« カードコレクション(2月分の2) | トップページ | 【鉄ピク】国鉄客車開発記1950 »

2006.03.06

躯体はかなり出来上がってきました。

上棟以来の三週間ほどで、躯体工事はかなり仕上がってきました。

IMG_1567
        屋根部分の様子
  
IMG_1570
         内部の状況

IMG_1569_thumb
外観

柱と梁の骨組みだけだったのが、大工さんのがんばりで、防音・防湿のパネルが張られ、その上から羽目板も張られ、外壁は仕上げ材も張られました。
サッシや扉といった、金属建具も収まっています。天井もちゃんと張られ、隣家との水はけ用の溝も切られ、もう雨でも作業の心配はなくなりました。

監督さんと職人さんの労をねぎらう意味も込めて、今週末にささやかな上棟の儀式を行なうことにしました。
工務店の営業さんによると、上棟式をちゃんとやる家は京都でも、10軒中3軒ほどだそうですが、洛北修学院の地に永住を決めた京都人として、やはり、昔ながらのしきたりを大事にする風潮は残して行きたいと思っています。

もちろん、屋根から餠やお菓子を撒いたり、振舞い酒をしたりの、どんちゃん騒ぎはやりませんし、ご見物に来ていただいても何も出せませんので念のため(^^ゞ

OMM05_C0730

« カードコレクション(2月分の2) | トップページ | 【鉄ピク】国鉄客車開発記1950 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 躯体はかなり出来上がってきました。:

« カードコレクション(2月分の2) | トップページ | 【鉄ピク】国鉄客車開発記1950 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ