« 時代祭りを見てきました。 | トップページ | 【京都バス】今日の一枚(京都駅前) »

2006.10.22

【叡山】火祭り大運転 in 2006

京都の三大祭(葵祭・祗園祭・時代祭)と三大奇祭(今宮神社のやすらい祭、広隆寺の牛祭、由岐神社の鞍馬の火祭)のうちのふたつが昼夜に別れて行なわれる今日は、京阪鴨東線と叡山電鉄が一番忙しい日です。
2006_himaturi02 出町柳駅の混雑、まだ4時前なのにこの人手
2006_himaturi03例年ですが、事務員さんも技術員さんも重役さんも総動員です。
2006_himaturi06 出庫に備えて待機中のデオ723+724
2006_himaturi04
きららと並んだ、デオ721+722
このあと、出町柳まで回送され収容力の少ないデオ900型と交代して、多客輸送に当たります。
2006_himaturi05 いざ出動のデオ721+722
今年は曇りがちで、走行写真を撮るのは無理でした
今、6時半です。鞍馬では祭りの開始を告げる声が響き渡っている頃でしょう。鞍馬行きの電車は超満員の混雑です。

link_01 link_02 link_03 link_04

« 時代祭りを見てきました。 | トップページ | 【京都バス】今日の一枚(京都駅前) »

コメント

 祭りで大賑わいの様子・・・でもどこかのんびりした感じがよいですね。
 私の地元の路線でも年に一度”お会式”で賑わうのですが、やはりどこかのんびりしています。セミローカル線なのかなぁ。

りばてぃさんへ

どこかのんびりして見えるのは、この程度の混雑は、ラッシュ時では見慣れた光景だからでしょうね(笑)

新聞によれば、一万二千人の人手があったそうですが、
山手線クラスの通勤電車なら10両編成以上で2000人は軽く
乗ってます。6列車あれば、12000人運べます。

こう考えると、東京ってすごいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡山】火祭り大運転 in 2006:

« 時代祭りを見てきました。 | トップページ | 【京都バス】今日の一枚(京都駅前) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ