祇園祭宵山へ行ってきました
« 【叡電】今日の一枚、一乗寺駅ふきん | トップページ | 天理参考館の「キップの世界」展に行きました。 »
« 【叡電】今日の一枚、一乗寺駅ふきん | トップページ | 天理参考館の「キップの世界」展に行きました。 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
京都のお祭り、その起源を良く知らない観光客は”わあ、きれい”で
見ていますが、調べると(水木しげるとか、京極、荒俣などなど)結構怖いのですね。
道真公とか、早良親王とかの霊を鎮めるためとかあります。
投稿: Harimao | 2007.07.19 17:22
古くからある祭の起源は、多くは先祖を祀り、悪霊退散を願う庶民の感情から自然発生したものでしょうね。
また、祭にことよせた苦しい生活の発散や散財の場でもあったのでしょう。
それに貴人の霊を祭るようなモットモらしい理由をつけて、時の権力者の規制を逃れたり、逆に援助してもらったりしたのかもしれません。
まあ、あまり五月蠅いこと(民俗学・歴史学的な詮索はせず)云わず、馬鹿さわぎするのもいいかもしれませんね。
投稿: なかっちょ | 2007.07.19 22:33
民俗学・歴史学というより、最近”ゲゲゲの鬼太郎”とかで
摩訶不思議なものに興味があるという層が増えているみたいです。
叡電の踏切のところで神輿が止まってしまったという
話もありますし。
投稿: Harimao | 2007.07.21 07:34