【京阪】3000系の車番がペイントに
« 【嵐電】3/1 モボ301復活運転ダイヤ | トップページ | 【嵐電】モボ301の復活運転 »
« 【嵐電】3/1 モボ301復活運転ダイヤ | トップページ | 【嵐電】モボ301の復活運転 »
« 【嵐電】3/1 モボ301復活運転ダイヤ | トップページ | 【嵐電】モボ301の復活運転 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
切り抜き文字のナンバーはかっこよかったんですが。。。コストダウンを狙っているのか分かりませんが、やはり安っぽく感じてしまいますね^^;
投稿: りばてぃ | 2008.02.29 23:36
りばてぃさん、こんにちは。
ペイントに変えてどの程度のメリットがあるのかしれませんが、他の更新車が検査上がりでも、従来どおりの切り抜き文字のままなので非常に気になります。
某2ちゃんの噂では、「3000系を試験台にして特急車の更新修繕のモデルケースにする」
という、書き込みもあります。「根も葉もない」と、笑い飛ばすのは簡単ですが、「火の無いところに煙は立たず」とも云いますので・・・・・・・
投稿: なかっちょ | 2008.03.01 10:02