【嵐電】モボ301号が奇跡の復活!!
ちょっとオーバーなタイトルですが、本日発表の京福電鉄のHPの記事によりますと、![]() 地下鉄東西線の天神川延長で乗客増が見込まれますが、新車を導入するにしても財布に余裕はないし、手頃な中古車も直ぐには手配しにくい状況での再登板のようです。 新駅開業後ダイヤ改正から、増発・増結用として営業運転に入るのでしょう。 イベントでは、本線・北野線の全線貸切運転 (ダイヤに余裕のない北野線では、定期列車に併結) 西院車庫での撮影会などが予定されています。 午前・午後の2回実施、参加費が2000円(子供1000円) 、参加者も40名限定となっています。 イベント列車に乗るかどうかは、未定ですが、3月1日は、嵐電沿線へGo!!ですね。続いて、叡電のデオ600も、本線復帰してくれるとありがたいのですが ![]() * |
![]() |
« 【JR】青春18きっぷ赤券をゲット | トップページ | 西国街道山崎宿(1) »
理由はどうであれ、まさに奇跡の復活ですね^^。
こういう出来事は大いに歓迎できます。この流れが叡電にも続きますように^^)/
私の地元では東急8000系のトップナンバーが密かに引退。。。
投稿: りばてぃ | 2008.02.22 19:12
地元でも、新車が入るのかどうか、話題になっていたのですが、結局「落ち着くところに落ち着いた?」ようですね。
廃車になって30年以上たったSLや展望車が奇跡の復活を遂げる例も散見されますし、叡電の旧型車の復活の目もあながち無理ではないかも(^^ゞ
東急の8000系は、どこかに保存されるのでしょうか?
投稿: なかっちょ | 2008.02.23 00:21
実は嵐電は良く知らないのですが(乗ったことも殆ど無いです),京都を離れる前に写真を撮って置こうかと思っていたので丁度いい機会になりそうですね.
\500(だったかな)の一日乗り放題切符をかって乗りつぶそうかな.
投稿: ギヤジロー | 2008.02.23 00:53
ギヤジローさん、こんにちは。
京都を離れられるということは、いよいよご卒業で社会人として羽ばたかれるのですか。
おめでとうございます。
私は逆に京都のこじんまりしたところがイヤで(笑)、学校を出ると、全国に営業所がある会社に就職したのですが、なぜか専門職になってしまって、京都と大阪を往復する生活が続いています(^^ゞ
京都を離れられる日取りがわかりませんが、早ければ3月末に、北野線の桜のトンネルが見ごろになります。それまで待てなくても見所はいっぱいあります。一日乗車券を持って各駅ごとに降りて堪能してみてください。
投稿: なかっちょ | 2008.02.23 10:01