« 想い出の京都市電写真展 | トップページ | 【京都バス】産大・市原線 9/25 ダイヤ改正 »

2008.09.24

【叡電】秋のお彼岸の沿線風景

昨日は、彼岸の中日でした。お墓参りをすませてまたカメラ片手に沿線の秋を探してきました。
ススキ、稲穂、彼岸花、そして秋らしい高い空が広がっています。
*

903_26 813_08

(左)-ススキの穂をゆらして鞍馬にむかうオレンジのきらら 903+904号。
(右)-彼岸花を横目に走る、813+814号 (2枚とも八幡前-岩倉)
*

802_08 815_21

(左)-野焼きの煙にいぶされる(^^♪ 802+852号
(右)-この場所は去年は彼岸花が満開だったのですが、ことしは畦に大豆が植えられて、花はすべて刈り取られていました(T_T) こもれび 815+816号 
(2枚とも宝ヶ池-八幡前)
*

811_20 731_13

(左)-こちらの田んぼは彼岸花が満開でした。 811+812号
(右)-赤い田んぼに、ブルーのラインが映えます。731号 
(2枚とも修学院-宝ヶ池間)
*

721_07 722_12
(左)-ちょっと流してみました。721号 (修学院-宝ヶ池間)
(右)-車庫の回りにねこじゃらし(エノコログサ)が風に揺れていたのでスローシャッターでブレを表現してみました。 (修学院駅構内)

この日は赤きらら901+902が検査でお休みで、上記の8編成が午後のラインナップでした。こう
*
pinboke_entry

« 想い出の京都市電写真展 | トップページ | 【京都バス】産大・市原線 9/25 ダイヤ改正 »

コメント

やはり空が青いのは気持ちいい写真に仕上がりますね。花の色も美しく出ますよね。

こんにちは。

速攻のコメントありがとうございます。
今年は夏休みに、線路端の雑草が一斉に刈り取られたので、秋になって野草の花が咲くのを楽しみにしていたポイントがいくつも駄目になって非常に残念です(^_^;)

それでも、雑草の繁殖力は強くて、一ヶ月ほどで大分復活しています。
もう半月ほどしてから、また一回りしてみます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】秋のお彼岸の沿線風景:

« 想い出の京都市電写真展 | トップページ | 【京都バス】産大・市原線 9/25 ダイヤ改正 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ