1967(S42)年の夏
幣サイトからリンクをお願いしております。門ハイさまのブログ「門鉄 早岐客貨車区」で、1967年の世相を話題にされてましたので、わたしもその年の写真を探してみました。 人物の写ったスナップは何枚もありますが、叡電の写った写真は、下の一枚しかありませんでした。 印画紙のサイズから見て、6×6判のブロニーフィルムを使って、ヤシカの二眼レフで撮影した一枚のようです。この当時はカラーフィルム自体が高価だったのか、当時のアルバムには色つきの写真はほとんど残ってません ![]() 撮影場所は自宅の裏庭です。手前にカンナの花、草むらの向こうに修学院車庫が見えています。止まっているのは、デナ21型のようです。この少し前までは、この草むらは田んぼだったのですが、道路予定地に指定されてこのときはすこしの畑を残して休耕田になっていました。 * |
方向は違いますが、今の車庫の周りはこんな感じです。マンションや商店が立ち並んで、自宅から車庫を見通すのは難しくなっています。 * |
![]() |
![]() |
« 【本】廃電車レクイエム 丸田祥三著 | トップページ | 【京阪】中之島に大観覧車の構想 »
コメント