« 【嵐電】太秦・西大路三条付近 | トップページ | 貴船もみじ灯篭と真如堂の秋 »

2008.11.23

【叡電】赤いシリーズ

30年ほど昔、百恵ちゃんの主演で、「赤いシリーズ」というサスペンスドラマがありましたが(笑)、叡電の沿線も赤一色に染まっております。

今日の叡電は、「もみじ」だけじゃない「赤いシリーズ」でお届けします(^^ゞ
(いづれも宝ヶ池駅構内および周辺での撮影です。)
*
901_32
南天の赤い実、赤の信号、真っ赤な電車の三拍子揃いました。
*
731_15
赤茶けた渋い色に染まってきた、横山を背景に乗換駅に電車がやってきました。
鞍馬・貴船方面から八瀬・大原・比叡山方面へはここで乗り換えです。
*
811_22
季節外れの赤いバラが踏み切り脇にさびしく咲いています。
*
722_15
朝日を浴びてきらめく宝石のような木の実。うす紫の葉っぱが電車の色とマッチしてます。
*
901_33
赤い電車と赤い実の取り合わせは、ここでも見られます。
*
732_05
こぼれ落ちるように実る赤いつぶつぶ。普段は見過ごすような陸橋下にも、こんなシャッターチャンスがありました。
*
pinboke_entry

« 【嵐電】太秦・西大路三条付近 | トップページ | 貴船もみじ灯篭と真如堂の秋 »

コメント

線路脇に色々な表情がある路線って、減ってきましたよね。わが池上線も風情ある地上区間が減りました。陸橋の金網が作り変えられ、撮影が出来ない構造になってのは寂しい限り。

こんにちは。

現在のところ、叡電には立体交差化もLRT化の計画もないようなので、しばらくは現状維持です。

ただ、線路脇のフェンスは、だんだんと伸びているので撮影好適地は減ってきています。

それでも、色々と工夫して写真を撮って行きたいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】赤いシリーズ:

« 【嵐電】太秦・西大路三条付近 | トップページ | 貴船もみじ灯篭と真如堂の秋 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ