【JR東】さよならムーミン(EF55)
いよいよ、明日で、国鉄末期に奇跡の復活を遂げ、JR東に継承されてから二十数年間活躍してきた、ムーミンことEF55型電気機関車が、また営業運転から二度目の引退をすることになりました。 |
![]() |
![]() |
« 【叡電】戦前の比叡山ロープウェイの切符 | トップページ | 新企画のお知らせ »
« 【叡電】戦前の比叡山ロープウェイの切符 | トップページ | 新企画のお知らせ »
いよいよ、明日で、国鉄末期に奇跡の復活を遂げ、JR東に継承されてから二十数年間活躍してきた、ムーミンことEF55型電気機関車が、また営業運転から二度目の引退をすることになりました。 |
![]() |
![]() |
« 【叡電】戦前の比叡山ロープウェイの切符 | トップページ | 新企画のお知らせ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ごぶさたしております。
新年のごあいさつをせぬまま、七草も過ぎ、もうすぐ大寒です。
遅くなりましたが、寒中お見舞い申し上げます。
EF55の引退、いよいよその時が来たのですね。
補修部品の調達が困難な旧型電機。
今までがんばってくれたことを感謝したいと思います。
引退後は再び「準鉄道記念物」として静態保存されるのでしょうね。
JR移行から平成の始めのころ、私は完全に鉄道趣味から離れていて、EF55が復活した事はずいぶん後になってから知りました。
当時のパソコンというと、5インチ2DDのフロッピーディスクを使っていた記憶があります。
たしかPC98RAで3ディスクドライブを搭載した機種がワープロ専用として会社にありました。
私が初めてパソコンにさわったのがこのPC98RAでした。
そう言えばEF55の影武者であるEF64 1001も車歴が30年近くになると思いました。
いつの間にか長い時間が経っていたのですね。
投稿: 変質者 | 2009.01.17 21:57
変質者さん、おはようございます。
いよいよ今日が、営業運転の最終日ですね。高崎から横川へかけての沿線は、見送りのファンでいっぱいのことでしょう。
本当か知りませんが、「当時の国鉄改革のショックを和らげるために、SLや旧型ELを復活させたり旧型国電を延命させたりした。」という話を聞いたことがあります。国鉄最後の日は、汐留駅にSLを運び込んでイベントやってましたね。翌日、電車にはすべて「JR」マークが貼られていて、「一晩で何百両の電車に貼るとは大したものだ!」と感心したものです。
昔話失礼しました。
投稿: なかっちょ | 2009.01.18 10:01
私はかなりハイスペックなパソコン使ってますが、まだまだ不満は沢山有ります。
はっきり言ってコンピューターも、大した事は無いと思います。
あ、私は熟年世代一歩手前では有りません。
もっと若いですよ~。(笑)
投稿: Su Io | 2009.01.20 08:28
コンピュータも所詮は機械ですから、人間の思う通りにはなりませんね。
>>もっと若いですよ~。
うらやましいです(^^♪
投稿: なかっちょ | 2009.01.20 19:44