« 【叡電・京阪】通勤事情近況報告 | トップページ | 【本】阿房列車1号 コミック版 内田百閒原作、一條裕子作画 »

2009.03.07

【JR西】大阪駅(新御堂筋跨道橋)にて

今日は、梅田のポケモンセンターへ子供と行ってきました。子供たちが買い物している間、することが無いので、梅田センタービルの広場から新御堂筋を越えていくJR線を写して来ました。
さすがにJR西日本の拠点駅だけあって、通勤電車・長距離電車ともひっきりなしにやってきます。
*
Osaka_pkemon01
ポケモンセンター越に大阪駅に到着する、「タンゴエキスプロラー1号」KTR001型。ハイデッカーの先頭車が鼻つき合わせています。
*
Osaka_pkemon02
新御堂筋をくぐる「スーパーはくと5号」智頭急行HOT7000系。第三セクターの乗り入れ列車が続きます。
*
Osaka_pkemon03
ビルの谷間をすりぬける、環状線の201系。JR東ではほぼ全滅状態の201系ですが、こちらではやっと103系を追い越して主力の座に落ち着いたというところでしょうか。321系に置き換えられる日はまだ先で、しばらくは安泰でしょうか?
*
Osaka_pkemon04
花屋さんの裏庭をかすめて、681系「サンダーバード」が到着しました。ちょっと判りにくいですが、高架下のカフェの外装はレンガタイルになっています。ちょっとレトロなひと昔前のガード下のイメージを演出しているのでしょう。*
Yamashina01
ここまで写してちょっと目を離した隙に、一時間遅れでやってきた「日本海」を取り逃がしました(>_<) こんな時に限って、先頭はトワイライト色のダークグリーン釜でした。ここに着いたときにはすでに到着時刻過ぎだったので油断してました。残念です。でも「日本海」はこの3月改正も乗り越えたので、北陸新幹線の開業する5、6年先までは生き延びるのでしょうか? (写真は山科~京都間)
*
pinboke_entry

« 【叡電・京阪】通勤事情近況報告 | トップページ | 【本】阿房列車1号 コミック版 内田百閒原作、一條裕子作画 »

コメント

13日の東京駅は賑わうでしょうね。乗って楽しむ列車がどんどん減ってきたなぁ、と思いながら”阿房列車”を読んでます^^。

樹木やビルのすきまなのに、しっかりと先頭を捉えているところがすばらしいです。大阪駅前の雰囲気が伝わってきます。

>> りばてぃさんへ

内田百閒先生の「阿房列車」は最近また静かなブームのようですね。同じ乗り鉄でも、「のり潰しだ」「秘境駅だ」「一日一本だ」といったハードな趣向ではなく、「ただ乗って楽しむ」というコンセプトが見直されてきているのでしょう。

>> ヤマさんへ

この付近では、ほとんどの列車は徐行してますので、コンデジでもそんなに気にしなくても写せます。邪魔者が多いので、逆に都会の一風景として気軽に写してみました。
やはりJRは車種が豊富です。えーでんやけーはんとは大違いです(笑)

内容から住吉人さんのブログかと思いました。
それはさておき、10年以上前に行ったことがあります。その後ポケモンのためにGBAを2台買うとは思いもよりませんでした(もちろん通信のため)。

このビル上にリクルートがあって、転職相談に通っていました。
当時でも30過ぎて未経験はどこにも仕事はないといっていました。昨今の情勢を考えると心が重いです。

>> なにわさんへ

私も某情報通信系の会社へ用があって、ときどきこのビルへ行きます。リクルート社が入っているのは知りませんでした。
オフィスビルは、スーツ姿ならなんのためらいもありませんが、逆に私服だと、休日でも受付でなにか言われそうで気がひけますね(笑)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【JR西】大阪駅(新御堂筋跨道橋)にて:

« 【叡電・京阪】通勤事情近況報告 | トップページ | 【本】阿房列車1号 コミック版 内田百閒原作、一條裕子作画 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ