神泉苑に行ってきました。
« 駅弁大会 in 近くのスーパー(^^ゞ | トップページ | 【叡電】の沿線も本格的に春になりました(^^♪ »
« 駅弁大会 in 近くのスーパー(^^ゞ | トップページ | 【叡電】の沿線も本格的に春になりました(^^♪ »
« 駅弁大会 in 近くのスーパー(^^ゞ | トップページ | 【叡電】の沿線も本格的に春になりました(^^♪ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
なかっちょ さま
いつもながら、分かりやすく丁寧に説明には
その場所で伺っているよな気がしています
雨乞いの儀式が行われた所なのですね
風情がありますし 義経のロマンスも微笑ましいです
こちらも桜はまだ3分咲き程です 見頃は京都と同じで
今週末のようです 2カ所ほど枝垂桜を見に行きましたが、花冷えの為でしょうか、まだ早かったです
でもスミレが撮れてご機嫌でした
さくらの情報は嬉しいです ホタテ弁当も美味しそう!
投稿: チャオ | 2009.03.30 00:00
こんばんは。 ひでんさんに行かれたんですね?
もう随分と長く訪れてませんが,美しい境内は変わりない様で京独特の風情が感じられますね。
恒例の大念仏狂言は御存知でしょうか?
今年は平野の総本山でも行こうかと思ってます。
こちらも独特の世界観が素晴らしいです。
投稿: YANチョ | 2009.03.30 00:31
>> チャオさまへ
いつもご覧くださいましてありがとうございます。まだ肌寒いですが、サクラは春を忘れずに、律儀に咲いてくれますね。普段気にかけないようなところにも突然ピンクの花が咲いて、「あぁ、ここにもサクラがあったんだ。」と思わず口走ってしまうことが良くあります。
今年の週末の見ごろは一回きりのようですが、出来るだけ春を写し取りたいと思ってます。
>> YANチョ さまへ
「ひでんさん」とは、珍しい言葉をご存知ですね。西陣では子供のころに良く聞きましたが、最近はあまり耳にしなくなりました。ここは入口に料亭の看板が目立って、なにか入りづらいのが難点です(笑)
今朝の新聞で知ったのですが、近くを流れる堀川にせせらぎが戻ったそうです。疎水の水をわざわざ浄水場から引き水したそうです。
「見渡せば 柳桜を こきまぜて 都ぞ春の 錦なりける」と詠われた風情が復活するといいですね。
投稿: なかっちょ | 2009.03.30 22:01