« 【叡電】バラの花が咲き始めました。 | トップページ | JTB時刻表が通巻1000号に »

2009.04.25

幣サイトの写真が鉄道本の挿画に採用されました(^^)v

私が写してホームページに公開している写真が、なんと、鉄道本の挿画に採用されてしまいました(^^)v

本は、鉄ちゃんお笑い芸人として有名な吉川正洋さんの
「ダーリンハニー吉川の全国縦断鉄博巡り」です。
その中の近江鉄道ミュージアムのページに数枚写真を載せてもらえました。

4月28日に全国発売なのですが、昨日、採用のお礼に一冊献本をいただきました。

内容は、まだ発売前なので詳しくは書きませんが、北は北海道の「天北線資料館」から埼玉の「鉄道博物館」、大阪の「交通科学館」、そして沖縄の「ゆいレール記念館」まで、なんと85ヶ所もの、「鉄道系の博物館・資料館」が紹介されています。

他にも、コラムや対談などの読み物も載っています。ぜひ書店で手にとって見て下さい。

本の内容は、こちら
採用された近江鉄道の写真のページはこちら
吉川正洋さんのブログはこちら
*

Teppaku_04_2 
*
今までも、「HPに載せている写真を譲ってください。」というメールはときどきいただきましたが、出版社の方から「写真を本に載せさせて欲しい。」というメールをいただいたときは、半信半疑で、「素人写真では、絵に成らないでしょう。」と、お断りしました。でも、「近江鉄道ミュージアムは、また長期休館に入って、取材できないので、ぜひ写真を貸して欲しい。」といわれて、「コンパクトデジカメで撮ったスナップですが。」と断って、数枚写真を送りました。

「近江鉄道ミュージアム」でググって見ると、近江鉄道の公式ページに続いて、なぜか私の訪問記がトップページに並ぶんですね。検索エンジンの気まぐれでしょうが(笑)、そこから本の編集者さんも訪ねてこられたようです。

本心では、ホームグラウンドの叡電のページから「一枚、本に載せたいのですが。」と依頼が来て欲しいところですが(^^ゞ
*
Ohomi05
今は廃止になったセメント専用線を走る現役時代のED14 (1974.04.29)
30数年前の近江鉄道の様子はこちら
pinboke_entry

« 【叡電】バラの花が咲き始めました。 | トップページ | JTB時刻表が通巻1000号に »

コメント

写真掲載、おめでとうございます!しかも求められての掲載はそうそうあることではありません(自らの投稿では可能性もありますが)。日頃の行いの結果なんだと思います。私も店頭で立ち読み(笑)させていただきます!

ありがとうごさいます。まさかスナップが本に載るとは思ってもみなかったので、写真提供者として自分の名前が活字になると面映いです(^^ゞ

ここだけの話ですが、某○本興行出版部の鉄道本のイメージがあったので、ちゅうちょしていたのですが(笑)、お笑いの要素は、まったくなく、初心者向けのガイドブックとしてよい内容だと思います。もちろんベテランのファンが読んでも楽しめます。

それにしても、全国には知らないところを含めて鉄道系の博物館や資料館ってたくさんあるのですね。

なかっちょ様 こんにちは。

>ぜひ書店で手にとって見て下さい。

この一文が良いですね♪。
立ち読み大歓迎?。(笑)

こんにちは。

もちろん、立ち読みを奨めるわけではありませんよ(^^)
気に入ったら、ちゃんと買って下さいね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幣サイトの写真が鉄道本の挿画に採用されました(^^)v:

« 【叡電】バラの花が咲き始めました。 | トップページ | JTB時刻表が通巻1000号に »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ