« 【本】琵琶湖遊行 若一光司 文 横川元亮 写真  | トップページ | 【叡電】初夏の風景&草花シリーズ2009 その5 »

2009.06.09

【叡電】初夏の風景&草花シリーズ2009 その4

日曜日は、一日晴れの予報に反して朝方は、どんよりした曇り空でしたが、「梅雨らしい写真が撮れるか?」と、割り切ってカメラ散歩に出かけました。

722_19
721_19
まずは、通勤途中に咲き具合を確認してる元田中駅前へ。上りホームの出口にザクロの真っ赤な花が咲いています。駅前は、放置自転車や電柱などの邪魔者が多くて、アングルに苦労します(^^)
*
815_33
903_38
続いて、下り線側に移って、アジサイと電車を写します。その昔は京都市電との交差点として賑わった元田中駅前ですが、日曜の朝ということもあって人も車も少なくてひっそりとしてます。
ダイヤ上は、この駅で上下列車がすれ違うのですが、交差点上でならぶタイミングはこの一回だけでした。
*
813_13
ひとつ上の、「こもれび」とオレンジ「きらら」のすれ違いシーンの右隅にちらっと写るキンセンカをアップにして見ました。ちょうど花の高さに手すりがあるので、前ボケで誤魔化してます(笑)

この後は、一乗寺~修学院~宝ヶ池間に移動します。(続く)
pinboke_entry

« 【本】琵琶湖遊行 若一光司 文 横川元亮 写真  | トップページ | 【叡電】初夏の風景&草花シリーズ2009 その5 »

コメント

先般、写真にも写っているビルの2階にあった喫茶店に付いてRMの名取編集長が思い出の店として取り上げていました。市電があった頃は眺めていて楽しい場所だったでしょうね^^。

実は、RMの名取編集長のブログを読むまで、この二階の喫茶店はあまりに身近で意識したことがありませんでした。でも、電車の見れる喫茶店として、地元のミニコミ誌に紹介されたこともあります。

この喫茶のことを書いたブログを拾い読みしてみると、電車の音はかなり響くそうで、「鉄」に興味の無い人には騒音以外の何者でも無いそうで(^^ゞ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】初夏の風景&草花シリーズ2009 その4:

« 【本】琵琶湖遊行 若一光司 文 横川元亮 写真  | トップページ | 【叡電】初夏の風景&草花シリーズ2009 その5 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ