« 【嵐電】100周年を期に「京紫」一色に塗り替え | トップページ | 【嵐電】100周年を期に「京紫」一色に塗り替え(続報) »

2010.03.22

【三岐】北勢線、三岐線に乗って来ました。

待望の、三岐鉄道の北勢線と三岐線を駆け足ですが回ってきました。
家族旅行と合わせて行ったのと、小雨に強風に黄砂も飛び交うあまり良くない天候のため、あまり良い写真は撮れませんでしたが、三重県のローカル鉄道の下見は十分に出来ました。

また日を改めて、ゆっくりと回って見たいです。
*
Hokusei01
北勢線の撮影名所、明智川の眼鏡橋。 (楚原~麻生田間)
*
Hokusei02
阿下喜駅構内の軽便鉄道博物館で修復中の、モ226号
*
Sangi01
丹生川駅を発車する三岐線の電車。
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【嵐電】100周年を期に「京紫」一色に塗り替え | トップページ | 【嵐電】100周年を期に「京紫」一色に塗り替え(続報) »

コメント

226号は外で修復作業をしているんですか。よく見えていいですけど、雨ざらしなんでしょうか。架線なし?でパンタも上がったままですね。

旧型車の復元は、屋外作業です。作業の無い日は、シートでもかぶせているのでしょうか。

詳しくは、軽便鉄道博物館のブログに載ってます。
http://blog.livedoor.jp/asita381/

貨物あり、ナローありで魅力的なんですよね、三岐。近鉄養老線やJR武豊線なんかを絡めて色々行きたいのですが・・・物欲に負けてしまい、予算がありません^^;)

伊勢湾を廻っていろいろと個性的な路線が並んでますね。
18切符の有効期間中にもう一回くらい行きたいところですが、この時期は年度末で忙しくて・・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【三岐】北勢線、三岐線に乗って来ました。:

« 【嵐電】100周年を期に「京紫」一色に塗り替え | トップページ | 【嵐電】100周年を期に「京紫」一色に塗り替え(続報) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ