【嵐電】100周年を期に「京紫」一色に塗り替え(続報)
3月25日の京都新聞夕刊に、 「京紫の新塗装の電車お披露目」の記事が載ってます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100325-00000031-kyt-l26 実物を見られるのは、早くて明後日になりそうです。 写真で見る限りは、「そんなに悪くない?」とも思うのですが、みなさんの感想はいかがですか? じつぶつを* |
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
« 【三岐】北勢線、三岐線に乗って来ました。 | トップページ | 【京阪】出町柳駅のディスプレーがサクラになりました。 »
コメント
« 【三岐】北勢線、三岐線に乗って来ました。 | トップページ | 【京阪】出町柳駅のディスプレーがサクラになりました。 »
お菓子を思い出します(笑)
投稿: 5系統 | 2010.03.25 21:43
先日は失礼しました。
私も本日夕刊で確認しましたが、割と落ち着いた色合いでとりあえず一安心しました(^^;)
やっぱり現物を見てみないことには本当のことはわかりませんが…f(^^)
赤飯か小豆(お汁粉?)を連想してしまいました…汗
投稿: ともっち | 2010.03.25 21:48
新聞報道が先行して、鉄道会社からのアナウンスがまったくなかったですが、やっと更新されましたね。
会社としては、お披露目まで伏せておきたかったのでしょうか?
他の掲示板でも、「ナス」だの「ブドウ」だのと悪口(失礼)ばかり書かれてますが、個人的には、紫は高貴な色だと感じますし、しばらくすると馴染んでくると思うのですが。
やはりどんな色合いにしても一色塗りの似合う電車は少ないようですね。(JRの103系くらい?)窓下に白帯を巻くと引き立つように思うのですが。
投稿: なかっちょ | 2010.03.25 22:15
昔の電車は茶色系か緑色系の一色塗りで登場していましたが、湘南電車から二色塗りが多くなってきたように思います。
寺院で使っているような紫のイメージを考えていましたが、新聞やWEBで見ると明るいめな感じがします。
投稿: ヤマ | 2010.03.25 23:46
実際に紫色の車両を見て来ましたが、派手な感じもなく、地味な感じもなく中途半端な感じの色彩でした。関西私鉄研究会ホームページ
http://mb.minx.jp/2001tf
投稿: 関西私鉄研究会 | 2010.03.26 02:50
京都の町並みにはグリーン系が似合うと思います。
この塗装に関しては賛否両論の意見が出そうです。個人的には今までの塗装が良かったです。明日27日に京阪8000系リニ―ュ―アル車両を使用した臨時特急が中之島〜出町柳間で運転されます。
詳しくは関西私鉄研究会ホームページの臨時列車、イベント情報に記載されているのでご覧ください。
関西私鉄研究会
http://mb.minx.jp/2001tf
投稿: 関西私鉄研究会 | 2010.03.26 15:34
>> ヤマさんへ
ひと口に「紫色」といってもいろいろな色調があるのでしょうね。
明日か、明後日には実車を見てみたいと思います。
>> 関西私鉄研究会さんへ
実車をご覧になったのですね。
中途半端な色彩ですか。ビミョーな表現ですね(笑)
たしかに、紫色の電車、しかも一色塗りはあまり見かけないので、好みの分かれる所でしょう。
私も、今は、肯定的なことを書いてますが、実物を見ると意見が反転するかも(^^ゞ
投稿: なかっちょ | 2010.03.26 21:52
写真を見る限り、悪くは無いなと感じました。ただ、全車両がこの色になると???かも知れません。短命な色になるかも知れませんから、記録だけは撮られておいたほうがいいかも^^。
投稿: りばてぃ | 2010.03.27 13:55
昨日、西院で、市バスの車内から紫一色の京福が見えました。
投稿: 5系統 | 2010.03.27 18:02
>> りばてぃさんへ
「短命な色になるかも知れませんから・・・・」
鉄道業も客商売ですから、売り物が好まれないと大変ですね。あまり評判が悪いと、試験塗装で終わってしまう可能性も有り得ますね
>> 5系統さんへ
明日は、嵐電沿線に出動しようかと思ってます。
投稿: なかっちょ | 2010.03.27 19:23