« 【嵐電】サクラのトンネルで「紫」の新塗装を見てきました。 | トップページ | 【三岐】北勢線楚原~麻生田の眼鏡橋とねじり橋 »

2010.04.04

【叡電】三宅八幡のサクラ

叡電沿線も、サクラWeekEndを迎えました。
本当は、光線の加減で、午前中は鞍馬線、午後は叡山線がベストなんですけど、昼からは散髪にいったり、文房具を揃えたりと、子供の新年度の準備があるので、朝から三宅八幡に行って見ました。
*
Sakura2010_01
Sakura2010_06
とりあえず(笑) オーソドックスなお花見写真を貼っておきます。
去年は満開の日を逃して、桜吹雪しか撮れませんでしたが、今年はピンク一色をゲットできました。
本音では、山間部の鞍馬方面の山桜がもう一週間もってくれないかなぁ。と思ってます。

他の写真は、嵐電編とあわせて編集して、我楽多写真館で公開する予定です。
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【嵐電】サクラのトンネルで「紫」の新塗装を見てきました。 | トップページ | 【三岐】北勢線楚原~麻生田の眼鏡橋とねじり橋 »

コメント

こんにちは。
桜は電車とマッチして良いですね。僕は中書島に咲いている(北側の踏み切りのところ)桜並木と、京阪の写真を撮りました。旧塗装とトーマスを撮りました。

こんにちは。
今年の「坂本龍馬ブーム」なので、中書島周辺は大賑わいになりそうですね。
旧塗装車とサクラのコラボは、あと何回見られるでしょうか?

掲示板で力作を見せてくださいね。

やはり、桜の木はこういう感じであって欲しいですよね。昨今は軌道側の枝をばっさり切ってしまっている場所を多く見かけます。管理上の対応なのでしょうが、あまりに風情がない^^;

叡電の駅でも、このような自然な形でサクラの木が残っているところは、この駅くらいになりました。他の駅は切られたり移植されたりで、だんだん絵にならなくなって困ってます(^^ゞ

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】三宅八幡のサクラ:

« 【嵐電】サクラのトンネルで「紫」の新塗装を見てきました。 | トップページ | 【三岐】北勢線楚原~麻生田の眼鏡橋とねじり橋 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ