【叡電】初夏の花シリーズ(その9)修学院車庫付近
« 京大博物館へ行ってきました。 | トップページ | 【本】スナップ写真のルールとマナー 日本写真家協会編 »
« 京大博物館へ行ってきました。 | トップページ | 【本】スナップ写真のルールとマナー 日本写真家協会編 »
« 京大博物館へ行ってきました。 | トップページ | 【本】スナップ写真のルールとマナー 日本写真家協会編 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
自分の写真を見て思うのは、やはりプロは”光”を読むのが抜群に早いんだな、と。偶然でなく必然を作り出すのが決定的な差なのでしょうね。
今週末は雨なので、撮影は無しの予定です。
投稿: りばてぃ | 2010.06.18 22:26
「ちょっと のいて~」
「ノカンゾウ~」てか。。
ほんまに同じオレンジですね~
最後の花はゴデチア(色待宵草)と思われます。
投稿: 華子 | 2010.06.19 15:48
>> りばてぃさんへ
「光」を読むのが早い、ですか。なるほどと思います。
よく、キャプションに「偶然撮れました・・・・」と、書いてあるのを見かけますが、実は、一瞬のチャンスをものにする眼力と技術があるからこそ、できる作品なんでしょうね。
>> 華子さんへ
「のいてょ」なんかいわはるからから、昨日の朝に見に行ったら、マスターが気を利かせて(?)もう刈り取とらはった後(笑)でしたわ。
「色待宵草」
比叡には、デゴジアがよく似合う
投稿: なかっちょ | 2010.06.20 07:29
をを
さすがなかっちょさん、普通はオジャマムシのフェンスも絵にしてしまうセンスに脱帽です
カラフルな花々、夏ですね~
この夏は異常気象のせいで野菜の生育がヘンですが、道端の花は元気ですね(^_^;)
投稿: 隠密@携帯 | 2010.06.20 21:53
>> 隠密さんへ
お褒めいただいてありがとうございます
このフェンスと格闘することすでに5年(笑)
やっと、フェンスと仲良くする心境になれました(^^ゞ
投稿: なかっちょ | 2010.06.22 12:55