« 【叡電】「ゆる鉄」を体験(^^)v | トップページ | 【叡電】「ゆる鉄」を体験(^^)v 三宅八幡駅付近 »

2010.06.06

【本】写真撮影とらの巻 フレーミング実例事典 山口高志 著

Syashin_toranomaki 前に紹介した中井精也さんの本の出版社の学研の「写真撮影とらの巻き」の一冊です。出版社のHPから見つけて、合わせて買ってきました。

著者の山口高志さんは、かの風景写真の大家、入江泰吉さんのお弟子さんのひとりで、風景写真の一人者です。

表紙には、
・82の実例でわかる風景の切り取り方・狙い方
・被写体の発見から構図の決定まで

と、いう副題が付いており、序章の「フレーミング上達のための基礎知識」以下、春夏秋冬の4章に分けて、実際の現地写真をもとに、いかに構図を決めるか説明してあります。

作例も、ただ一番よいアングルを例示するだけでなく、そこへ至るプロセスや失敗例も上げられていて、参考になります。

残念ながら、鉄道をはじめとする乗り物の写真の例は一枚もありませんが(笑)、風景主体の鉄道写真撮影には、たいへん参考になります。

昨日の撮影には、中井さんの本とあわせて草花や森林のページが早速、役にたちました。ご存知のように、学研では、「CAPA」というカメラ雑誌を出しており、カメラ関係の書籍は充実しています。鉄道写真の本も、もちろんあります(^^)v 一度探して見られることをオススメします。

出版社のHPへ http://capacamera.net/mook/165006.html
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【叡電】「ゆる鉄」を体験(^^)v | トップページ | 【叡電】「ゆる鉄」を体験(^^)v 三宅八幡駅付近 »

コメント

写真の世界は奥が深いですよね。自由度が高いともいえると思います。なかなか基本を学ぶ機会はありませんので、思ったときが学びどきですね^^。

あまりこだわる必要はないのでしょうけれど、やっぱりちょっとしたコツを知ってるのと、いないのでは、大きく違うみたいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【本】写真撮影とらの巻 フレーミング実例事典 山口高志 著:

« 【叡電】「ゆる鉄」を体験(^^)v | トップページ | 【叡電】「ゆる鉄」を体験(^^)v 三宅八幡駅付近 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ