【本】「坊っちゃん」はなぜ市電の技術者になったか 小池滋 著
« 【叡電】今日の叡電 ちいさい秋見つけた(^^) | トップページ | 【本】京都故事物語 奈良本辰也編 »
« 【叡電】今日の叡電 ちいさい秋見つけた(^^) | トップページ | 【本】京都故事物語 奈良本辰也編 »
« 【叡電】今日の叡電 ちいさい秋見つけた(^^) | トップページ | 【本】京都故事物語 奈良本辰也編 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
酷暑が過ぎて、急激な気温変化で体調を崩しかねない天候ですね。
有名文学になってしまうと登場人物がまるで実在したかのような考察等研究がされますよね^^。
投稿: りばてぃ | 2010.09.17 19:38
アニメの聖地巡礼も、このような心理のひとつの現われなんでしょうね。
それにしても、「け〇おん」の聖地のひとつ豊里小学校を沿線に持つ近江鉄道では、記念切符を発売して大いに受けたそうですのに、我が修学院駅周辺では、まったくそのような動きが無い(完全に無視している?)のが残念です。
投稿: なかっちょ | 2010.09.19 09:54