話が前後しますが、11日に会社の仲間の歩こう会のハイキング兼忘年会で初冬の箕面公園を散策してきました。 * |
|
今年最後のハイキング会とあって、家族連れを含めて20名の参加がありました。さすがに紅葉は終わった感じですが、探すとまだ盛りの木々もあります。
子供だけ昆虫館によって、しばらく滝道を歩きますが、「滝道の往復だけでは間が持たない。」という、リーダーの発案で、地獄谷、風呂ケ谷を遡って雲隣展望台まで登りました。 * |
|
名前の通り(笑)雲がかかって、見通しは良くありません。天気が良いと大阪湾のパノラマが開けるそうです。
ここで昼食にしました。このあと忘年会も控えているので、食事とお酒はほどほどに(^^♪ * |
|
歩き出してから、ずっと降ったり止んだりの天気でしたが、展望台から滝つぼへ降りる途中は、本降りになってしまいました。「 男の○△君がきてるからや。」と言う声が聞こえます(^_^;)
それと、お猿さんの姿を期待してましたが、一匹もみられませんでした。 * |
|
お土産に「もみじのてんぷら」と「もみじ饅頭」を買って、阪急で石橋へ戻ります。箕面線では、まだ行き先表示板を付けた3000系が活躍しています。 石橋商店街は、10年ほどまえに近くの団地に住んでた頃、よく買い物に行った町です。知ったお店もいっぱいあって懐かしいです。
ここの銭湯「石橋温泉」で汗を流してから、串カツ屋さんで宴会です。一年の活動を納めたスライドが映される中、「あそこは楽しかった。」とが「この坂は苦しかった。」とか、「○○君おおきくなったなぁ。」とか話が弾みます。 ひとしぶりにお目にかかる顔もあって、楽しかったです。 * |
|
あっというまに時間は過ぎ、6時前にお開きになりました。 お腹は一杯ですが、まだ宵の口(笑)なので、この日から開催の中之島公園の光のルネサンスにも寄りました。
市役所の前では、橋本知事と平松市長が開会の挨拶をしてるのが見られました。テレビでは良く見ますが、ナマ出演(^^)は、はじめてみました。
写真は、中之島公会堂を照らす、デジタル幻灯です。 * |
|
|
最後は、お約束(^^♪の「イルミネーション」HMの写真を |
|
|
|
|
|
 お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
最近のコメント