« 【紅葉日記2010】(最終回)宝ヶ池から松ヶ崎大黒天へ | トップページ | 初冬の箕面散策&OSAKA光のルネサンス2010 »

2010.12.12

祝!! 6周年(^O^) &京都検定 & HP更新のご案内

おかげさまで、このブログも満6周年を迎えることができました。
読者のみなさまのおかげと感謝しております。<m(__)m>

さて、今日は京都検定の2級を受験してきました。なかなか歯ごたえのある(笑)問題ばかりで、みなさん頭を悩まされている様子でした。

恒例の鉄道沿線巡り(^^♪ は、昨年の叡電に続いて、今年百周年を迎えた嵐電が取り上げられてます。等持院、龍安寺、妙心寺、御室仁和寺、車折神社、鹿王院に関する問題が出てます。鳴滝の桜のライトアップも宣伝されてます(^_^;)

そのほか、宇治地区の名所旧跡が集中問題で最後に出たのはでした。
今年の葵祭りの禊神事は上賀茂神社か下鴨神社のどっちであったか?なんていう際物もでました。(正解は上賀茂)

個人的には、「何とかクリアー出来たかな・・・・・?」
と、いった手ごたえでした。(100問中70問正解で格です。

発表は、来年一月末とまだ先なので、気がかりな年末年始を過ごすことなりそうです(笑)

またまた、話は変わりまして、恒例の「京洛のもみじ2010」を我楽多館にアップいたしました。
今年は、「数年ぶり!」とも云われる良い紅葉が見られ、京都市内も郊外も紅葉の名所は、ひとでいっぱいでした。

6周年にあわせて、ひさしぶりに「懐かし系」のページの新作を冬休みに公開したいなぁ。と、思っております。

これからもご愛読のほどよろしくお願いします。
*
Demachi_sasen01
京都検定の試験場に向かう途中で見つけた、旧京都市電下鴨線の架線柱。
この付近には、旧京電の出町停留所がありました。
*
Makino_syozo01
こちらは、試験問題に出た映画の父「牧野省三監督」の銅像です。試験場の立命館大学の隣の等持院の境内にあります。
嵐電の問題の答え合わせに寄りましたが、「正解」でほっとしました。
等持院を創建したのはだれか?→足利尊氏
等持院に銅像が立っている映画の父と呼ばれるひとは誰か?→マキノ省三
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【紅葉日記2010】(最終回)宝ヶ池から松ヶ崎大黒天へ | トップページ | 初冬の箕面散策&OSAKA光のルネサンス2010 »

コメント

検定受験、ご苦労様でした。こういったブームは少しでも経済活動に貢献しているのでしょう^^。
対して話題のない都市での検定は、継続も難しいでしょうね。

「京都検定」でググルと、けっこう京都観光とセットで受けに来られてるひとを見ますから、それなりに地元経済に貢献してるんでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝!! 6周年(^O^) &京都検定 & HP更新のご案内:

« 【紅葉日記2010】(最終回)宝ヶ池から松ヶ崎大黒天へ | トップページ | 初冬の箕面散策&OSAKA光のルネサンス2010 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ