« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) | トップページ | 【本】「鉄学」概論 原武史 著 »

2011.04.15

【叡電】春の花シリーズ(2011)その4 (桜満開の二軒茶屋駅)

4月9日、10日の土日に、京都市内のサクラは満開状態になりました。
9日の午前中に二軒茶屋から岩倉にかけて、サクラをはじめ春の草花を追いかけました。
*
Niken_chaya01
産大のグランドから見下ろした二軒茶屋駅の様子。いつもの駅も華やいで見えます。
*
903_82
鞍馬行きのオレンジきららが坂を登ってきました。普段この場所から写してもなんの変哲も無い新興住宅地の風景になるのですが、やはりサクラが咲くだけで景色が一変しますね。
*
903_83
ピンクのフレーミングの真ん中にミカン色の電車が止まりました。
*
901_0099
しばらくすると、赤きららがやってきました。
*
801_50
続いて、デオ801+802がサクラのホームに到着です。
*
801_51
801の発車を見送ったところで、次の精華大前駅に移動することにしました。

(続く)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) | トップページ | 【本】「鉄学」概論 原武史 著 »

コメント

こんばんは
二軒茶屋駅での上からの写真、カッコイイですね。
ありんこの写真と違って、
桜が電車を引き立てているようで、
ありんこはまたまた脱帽です。

こんばんは。

お褒めの言葉をいただきまして、恐縮です
ちょうど、ありんこさんが阪和線に向かわれている
頃に撮影しました。

この場所は、この大学のグラウンドで体育の授業を
受けていた30年以上前からの付き合いなのですが、
サクラの時期に写真を撮るのははじめてです。
(学生時代はまだポール電車でした。)

ちょうど、新入生の歓迎(体育会の勧誘?)会の
練習をやってました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】春の花シリーズ(2011)その4 (桜満開の二軒茶屋駅):

« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) | トップページ | 【本】「鉄学」概論 原武史 著 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ