息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その2)
« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その1) | トップページ | 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) »
コメント
« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その1) | トップページ | 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) »
« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その1) | トップページ | 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) »
« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その1) | トップページ | 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) »
« 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その1) | トップページ | 息子の十三まいりでサクラ満開の嵐山に行きました。(その3) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんばんは
渡月橋の上では、振り返りはだめなんですか

ひぇ
恥ずかしながら、知りませんでした
ありんこがオッチョコチョイなのは、そのせいかも・・・?
投稿: ありんこ | 2011.04.11 22:06
息子さん利発そうなお顔してはりますね。無事お詣りをすませはったんですね。おめでとうございました。
うちは本人の希望で来春に行く予定です。
この日宇多野までお墓まいりに行ったのですが嵐山には人出が予想されたので行きませんでしたが思ったよりもスゴイ人ですね。
投稿: 華子 | 2011.04.12 09:19
>> ありんこさんへ
「橋を渡るまで振り返るな。」というのは、まだ道理
や作法のよくわかっていない子供への戒めなんで
しょうね。
京都ではよく言いますが、他府県まではこの言い伝え
は届いてないのかも。
知らなければ、知らないで済ませてもいいんでしょう。
今の時代にまったく後ろを気にせずに歩いてると、交通事故に合うかも
投稿: なかっちょ | 2011.04.12 18:57
>> 華子さんへ
だんだん反抗期が近づいてきて、中々親の言うことを聞かなくて困ってます。
お参りに来てるのは、ほとんど新中学一年生みたいですね。うちは、年寄りが「昔どおりの作法(かぞえ年)で参らなあかん。」と、うるさいので小6でやらせました。
投稿: なかっちょ | 2011.04.12 19:00
はじめてお邪魔いたします★
先日はご来訪どうもありがとうございました。
ステキなお写真が多くて、とても楽しく拝見いたしました♪
良いお天気と綺麗な桜で素敵な十三まいりになったのですね。おめでとうございました
投稿: さくら | 2011.04.13 20:58
こんにちは。
こちらにもお出でいただきまして、ありがとうござ
います。息子のご祝いのことばをいたたぎ、恐縮
です。
先ほどは、偶然、修学院小学校のタイトルを見つけ
まして寄せていただきました。
今年は、さくら前線と週末が噛み合わなくて、なかな
かさくらを写しにもいけません。次の土曜もまた雨模
様みたいですね。
曇りならサクラ吹雪を写すのに好都合なのですが。
投稿: なかっちょ | 2011.04.13 22:19
こんばんは、こちらには久しぶりに投稿させていただきます。
お子様の十三参り おめでとうございます。
前にお目に掛ったのは2007年秋の「えいでんまつり」の時だったと思いますが、しっかり成長されましたね。
お祝い申し上げます。
投稿: なまちゃん | 2011.04.15 23:10
なまちゃんさん、こんにちは。
息子のお祝いのお言葉、ありがとうございます。
自分が年を取って行くのと引替えに(笑)子供の
成長は早いですね。
また、一緒に遊んでやってください。
投稿: なかっちょ | 2011.04.16 19:08