【阪急】河原町行きになった、「京とれいん」1号に初乗り
« 【大阪バス】東大阪(布施)~京都線 初乗り | トップページ | 下鴨神社の境外摂社、赤の宮神社 »
« 【大阪バス】東大阪(布施)~京都線 初乗り | トップページ | 下鴨神社の境外摂社、赤の宮神社 »
« 【大阪バス】東大阪(布施)~京都線 初乗り | トップページ | 下鴨神社の境外摂社、赤の宮神社 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
河原町折返しでゆっくり見学が出来る、というのは貴重な情報です。訪ねる際には参考にさせて頂きますね^^。
6300が本線から消えてがっかりしていましたが、若干の装飾はあるものの外観のイメージを維持したまま活躍してくれているのは嬉しい限りです。
投稿: りばてぃ | 2011.05.15 14:25
流石関西私鉄の感を持った車両ですね。関東では特別料金無しでは乗れませんし、そんな発想すらたぶんないでしょう。
四ヶ国語を理解出来る人はきっとうるさく感じるでしょうね、BGMとして聞き流せて良かった。(^o^)/
投稿: 西町小 | 2011.05.15 17:09
>> りばてぃさんへ
阪急のHPで、ダイヤを確認できます。
真正面からみたところは、「若干の装飾」ですが、
サイドからみると、かなりイメージが違いますよ。
それでも、マルーンをペースに残したしたところは
さすが阪急です。
投稿: なかっちょ | 2011.05.15 18:03
>> 西町小さんへ
JR西の新快速にも、グリーン車や指定席車の話が
出ても実現しないのは、「サービスはタダで当たり前」
と思う人のほうが多くて、商売にならないからなんで
しょうね。
地震以来、外国人観光客が目に見えて減ってますから、
ここは日本人の方が我慢するところでしょうね(笑)
投稿: なかっちょ | 2011.05.15 18:10
こんばんは~

撮りたいし・・・。

京トレインの撮影は、一度失敗してますので、
今回の改正で、リベンジのチャンスが増えたのが、
ありんこにとってはうれしいことです。
内装はホントに豪華ですね。
乗りたいし
走行中に撮れるとこ、どこがあるかなぁ~って、
只今思案中です。
投稿: ありんこ | 2011.05.15 23:08
こんばんは
今をときめく阪急電車。こんな和のテイスト満載の電車が走ってるんですね。知らんかったわ~。今日の京都はいいお天気のうえ葵祭や三船祭がありましたからね~。
最後のデザイン 私にはススキに見えますけど~
投稿: 華子 | 2011.05.15 23:37
>> ありんこさんへ
写真では見てますが、実際に乗ってみてそのグレードの高さに驚きました。おそらくうん千万円単位で改装費掛けてるんでしょうね。阪急さんは太っ腹です(笑)
行きに桂まで乗って、そこから西京極まで次の電車で行けば、戻ってくる電車を桂川鉄橋で十分撮影可能みたいですね。西京極駅の河原町寄りも手軽に駅撮りできます。
下り列車は午後のほうが順光なので、午前中に桂付近を散策して、午後に電車を写すのも良いかも。
投稿: なかっちょ | 2011.05.16 12:37
華子さんへ
ちょっと河原町まで出るのが面倒かもしれませんが、
新装開店した大阪駅の駅ビルでショッピングを
楽しむもよし、タカラヅカを見るのもまた良し
6号車の図柄は「ススキ」ですか? 初秋のイメージが高いですけど、冬の枯れ薄かな?
投稿: なかっちょ | 2011.05.16 12:40