【大阪バス】東大阪(布施)~京都線 初乗り
« 【叡電】初夏の花シリーズ(2011)その2 | トップページ | 【阪急】河原町行きになった、「京とれいん」1号に初乗り »
コメント
« 【叡電】初夏の花シリーズ(2011)その2 | トップページ | 【阪急】河原町行きになった、「京とれいん」1号に初乗り »
« 【叡電】初夏の花シリーズ(2011)その2 | トップページ | 【阪急】河原町行きになった、「京とれいん」1号に初乗り »
« 【叡電】初夏の花シリーズ(2011)その2 | トップページ | 【阪急】河原町行きになった、「京とれいん」1号に初乗り »
« 【叡電】初夏の花シリーズ(2011)その2 | トップページ | 【阪急】河原町行きになった、「京とれいん」1号に初乗り »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
布施には、月2回位行くんですが
知りませんでした。
いつか乗ってみます!
投稿: ナンシーおばさん | 2011.05.14 21:50
おはようございます。
京都~東大阪の往復には、めちゃ便利みたいですよ。
布施の普段の乗り場は北口からです。
「はじめて降りた」と書きましたが、20年くらい前
に、一度パソコン検定を受けに、この付近のパソコン
教室へきてました。
投稿: なかっちょ | 2011.05.15 08:27
存在さえ知りませんでした。
垂れ幕を貼ったのも14日ぐらいでしょうか。
私自身は15日に初めて知ったのですから。
西大寺経由で行くと、ほぼ60分で到着しますが、座れないことも多いですから。
京都市内中心部に入れると時間の計算が全く出来なくなるでしょうから、現行のルートのほうがいいでしょうね。あるいは八戸ノ里まで高架脇の道路を走り、そこから北上して中央大通りに入るとか。
それにしても臨時乗り場、本当に悲惨な場所に作られますね。南口のロータリーに入らせてもらえなかったのでしょうか。
北口のロータリーができる15年ほど前は市バスも南口のロータリーを使っていたことがあります。
投稿: なにわ | 2011.05.19 12:51
なにわさんへ
いかに、京都側にも営業所があるとはいえ、1時間毎
で、早朝から深夜までの運行は、強気(無謀なくらい
?)ですね。
本当に勝算があるのでしょうか? 単なる名前売り
(ツアー客の集客が本当の目的?)なら、もっと
新聞などのメディアを活用して、宣伝しても良さそう
なもんだと思うのですが、どうなんでしょう。
布施の南口は、そんなに場違いなところなんですか?
私は、駅出口のすぐ横で、臨時乗り場にしてはわかり
やすく思ったのですが?
投稿: なかっちょ | 2011.05.20 20:10