« 【嵐電】宅急便電車&パト電を撮影 | トップページ | 法然上人二十五霊場巡拝記(その7) 7番一心寺から9番当麻寺へ »

2011.06.12

【叡電】けいおん!! x えいでん!! の記念切符&HM付列車

「けいおん!! x えいでん!!」 の記念切符&ヘッドマーク付き列車を無事にゲットしてきました。
*
Keion2011_01a
切符の表面
*
Keion2011_02a
裏面
(実物大の写真は、本館の切符館にUPします)
*
Keion2011_04
ヘッドマーク付きのデオ721
*
Keion2011_05
ちょっと縦長に写っちゃいました。また撮り直します(^_^;)
*
Keion2011_06
駅貼りの映画のポスターとオレンジきらら
「けいおん」の連載されてるまんが雑誌は、「まんがタイムきらら」(芳文社刊) というのですが、えいでんの電車の愛称とたまたま一緒なのか、意識して叡電沿線の風景を使っているのか・・・・・
*
Keion2011_07
普段は、静かな駅が突然、
萌えてます
*
Keion2011_03
(今朝のドキュメント)

5時起きで駅に向う。普段は数人しか乗らない朝の一番電車がすでに20人以上の待ち客がいる。(5:11)

出町柳に着くと、すでにものすごい行列、叡電の改札から地下に降りて京阪の駅構内を通り越して、またたび今出川口から地上に出て、川端通りの歩道を10m位が並び初め。(5:22)

6時過ぎにやっと列が動き出した頃は、最後尾はもう一度、叡電の駅前を通って河合橋を渡り、鴨川公園から出町橋の半分位まで到達。(6:04)

やっともらった整理券は、No4164 ひとり4枚づつ貰ったとしても千人以上並んでる (6:12)

さらに延々とちょっと動いては止まりを繰り返しすこと1時間以上、7:25分頃やっと切符購入。 待ち時間ちょうど2時間なり。

最近は、費用は別としてネットで大概のグッズ類は手に入るので、人に頼まれでもしない限り買出しには出向かないのですが、今回は叡電のグッズでもあり、早起きしてきました。回りは若い方ばかりでちょっと浮き上がった(笑)感じもしましたが、同じコレクター同士、すぐに違和感は無くなっちゃいました。並んだみなさんお疲れ様!!
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【嵐電】宅急便電車&パト電を撮影 | トップページ | 法然上人二十五霊場巡拝記(その7) 7番一心寺から9番当麻寺へ »

コメント

地元の話題ですから買いたい衝動に突き動かされますよね。記念切符としては「?」ですが、昨今はこれをきっかけに町おこしにしようという動きがいくつも見かけます。

町内会の反応は、「『けいおん』って、なんや? 、お〇くで商売になるんかぁ
って、感じが大半ですが、

駅前のコンビニ(7-11)の店長さんは、「商機到来! 打倒ロー〇ン
って、つぶやいてます

こんにちは、朝早くからお疲れ様でした。
若い者に混じり若干でもパワーを貰ったのではないでしょうか。萌えがらみの集客力は凄いものが有りますね、なかっちょさんも一緒に「萌えー」と2時間してきたのですね。

お久しぶりです.

「おたくって商売に...」
ある程度は商売になるんでしょう.
何年か前にどこかの経済研究所が年間何千億かの市場である,という研究結果を出していました.
写真(機材も)の広告が鉄道趣味誌に載っている事からもマニアに商売相手としての可能性を感じさせます.
ところで↓になかっちょさん出演されてませんか?(叡電車内の写真)
gigazine.net/news/20110612_kon_eiden/

>> 西町小さんへ

テレビやネットのニュース映像ですごいのは知ってましたが、実際は想像以上のパワーでした。

鉄道趣味とは別の世界でした(笑)

>> ギヤジローさんへ

この騒ぎがテレビや新聞などの、マスコミで紹介されると、
地元のひとも、そのパワーに目覚めるでしょうね。

ネットニュースの取材に、出演させられてたんですね。
実際に、写真を取りまくっている
マスコミ関係者らしきひとは居ましたから(^_^;)

なかっちょさん
朝早くからお疲れ様でした。
取り敢えずゲットできて、よかった!!!
でも、鉄ラー? 電ラー?  すごいんですね!!!

>> ナンシーさんへ

ものすごいパワーですね。まぁわたしも若い頃は、アイドル歌手の話題で盛り上がったこともありますし、
もうすこしお兄さんの世代は、ゲバ棒・赤ヘル(懐かしい)に向かったこともありましたよね。

対象が違うだけで、若いパワーが何かにぶつかっていくのはいつの時代もおなじですね。

自分も買いに行きましたが予想以上の人出に驚きました。
叡電の一番列車に乗って行きましたが(上の方のGigazine写真に写りこんでます^^;)、整理券は既に3400台でした(笑)

>> あるふぁるふぁ さんへ

おやおや同じ電車でしたか。
電車の中の写真の進行方向右側に座ってるひとの
二人目のカバンを抱えているのと、階段を下りる
ところのやはり二人目のモスグリーンの半袖姿が
わたしです。お見知りおきを

階段に居る数人は、このあと行列から購入まで
ずっとこの順番で並んでました。

車内写真の一番手前、左を向いて立っているベージュバッグが自分です

販売中、叡電の社員さんで周りの様子を嬉しそうにカメラに収めている方がいたので、その人が今回のイベントの首謀者(笑)だと思っています

>> あるふぁるふぁ さんへ

以後、ベージュのバッグには気をつけます(笑)

首謀者は叡電本社の営業企画課長さんでしょう。
前に京都新聞かなにかに紹介されてました。

地元とはいえ、えらいもんに参加されたんですねえ。
以前の近江もすごかったですから。
これ、修学院で発売したらどうだったでしょう。
でも鉄ちゃんよりはましでしょうか。

コンビニは修学院駅前のよく出てくる店ですね。
あそこと白川通曼殊院道のK、その南側のマクドは連合でキャンペーンをうてば、結構稼げるのではないでしょうか。3店のレシートを抽選券にするとか。
それとセブンアンドアイは叡電711を自社広告電車にしたらどうでしょうか。あと、広電でもできそうです。

>> なにわさん

「けいおんってなんや?」っていってる商店街のおじさん、
おばさんも今回の騒ぎで、萌えパワーの実力を見直したでしようね。
もちろん私もです。

一台だけ京都バスカラーで残ったデオ700型の塗り替える
タイミング=映画の公開前後で切符の第2弾と全面イラスト電車
が登場するでは?と推測するんですが・・・・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】けいおん!! x えいでん!! の記念切符&HM付列車:

« 【嵐電】宅急便電車&パト電を撮影 | トップページ | 法然上人二十五霊場巡拝記(その7) 7番一心寺から9番当麻寺へ »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ