« 法然院の鹿踊り展と相国寺の浮世絵展に行ってきました。 | トップページ | 【叡電】真夏の花シリーズ(2011)その2 »

2011.07.05

【阪堺】住吉灯籠

住吉灯籠と電車は、撮りつくされた(笑)画材ですが、いろいろとアレンジして挑戦してみました。すべてコンデシ&ケータイカメラでの撮影です。

最近のバカチョン(失礼)カメラも性能がアップしたものです。
*

Hankai201105_12
Chothin01
Hankai201105_11
Chothin01
Hankai201105_13
Chothin01
Hankai201105_14
Chothin01
Hankai201105_15
Chothin01
Hankai201105_16
Chothin01
Hankai201105_17
Chothin01
Hankai201105_18
Chothin01
Hankai201105_19
Chothin01
Hankai201105_21
お粗末さまでした<m(__)m>

7月30日(土) 「住吉夏祭り阪堺線夕暮れ撮影会」参加者募集中!!
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 法然院の鹿踊り展と相国寺の浮世絵展に行ってきました。 | トップページ | 【叡電】真夏の花シリーズ(2011)その2 »

コメント

住吉さんは一日いても飽きないぐらい、いろんなショットが撮れますよね。

ただ、車、電柱、街路樹、など障害物が多いのが玉にきずですが。

話は変わりますが、もしよろしければ、相互リンクさせていただいてもよろしいでしょうか?

>> kaz_eg6 さんへ

こんなブログでよろしれば、喜んで相互リンクをお受けします。

ありがとうございます。
早速、リンク貼らせていただきますね。

プロでもない限り、数うちゃ当たる的な撮影しかないですよね^^。でもそれが思う存分できるのがデジカメなわけで、一発必中の列車写真とは棲み分けをしなければならないでしょうね。

>> りばてぃさんへ

デジカメの功罪はいろいろあるでしょうが、「あまりコストを気にせず、
大量に撮影できて、しかも撮ったその場である程度は結果を確認できる。」
のが、一番のメリットですね。

やはり習うより慣れで、数をコナセば、ある程度は上達するみたいです。
ただ、その上を狙うのは、やっぱり厳しいようで

>> kaz_eg6 さんへ

このブログからもリンクを張らせて頂きました。
本館からのリンクは、週末に作業します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【阪堺】住吉灯籠:

« 法然院の鹿踊り展と相国寺の浮世絵展に行ってきました。 | トップページ | 【叡電】真夏の花シリーズ(2011)その2 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ