法然霊場巡拝記(その19) 1番誕生寺へ
« 下鴨納涼古本まつりに行ってきました。 | トップページ | 五山の送り火 2011 »
« 下鴨納涼古本まつりに行ってきました。 | トップページ | 五山の送り火 2011 »
« 下鴨納涼古本まつりに行ってきました。 | トップページ | 五山の送り火 2011 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんばんは~



日帰りで遠くまで、お参りお疲れ様でしたm(__)m
5枚目の写真、い~ですね
障子が開かれているので、お庭の緑と一緒になって
半円形の影になっているみたいに見えますね。
さすがなかっちょさん、ありんこはこんな写真大好きです。
自分で写すのは難しいですけど・・・。
投稿: ありんこ | 2011.08.16 20:38
>> ありんこさんへ
さっそくのコメントありがとうございます。
お寺のお庭の写真は、撮影した時は半円形の影に全然気づかなくて、帰ってから
パソコンのモニターで拡大して、「あっ!」と思った次第。
さらにお寺で貰ったパンフレットに、まったく同じ構図の写真が載ってて、
2度びっくり、「偶然にしてはよく撮れたな。」と、自分で自分に感心してます
投稿: なかっちょ | 2011.08.16 22:08