« 【叡電】秋の花シリーズ(2011)その6 | トップページ | 【南海】汐見橋線・多奈川線、撮り歩き(その1) »

2011.10.12

【京都バス】の記念切符と【阪堺】の絵はがき

最近手に入った、京都バスの記念切符と阪堺電車の絵はがきを紹介します。
*
Sagagiku01
まずは、京都バスのほうですが、深まり行く、秋の嵯峨野の散策にぴったりですね・・・・・・

と、コメントをいれても違和感のないようなデザインですが、よくみると運賃がえらく安いですねぇ? 

それもそのはず、昭和51(1976年)秋、いまから35年も前に発売されたものです。当時の市バス・京都バスの市内均一区間は90円、京都バスの初乗りは80円です。同じ時期に、京都市域市電・バス共通回数券の発売が開始されています。

今は、均一区間が220円、初乗りが160円、京都駅から大覚寺が240円と、ほぼ2倍になってます。これは意外に値上がり率が低いのでは(笑)
*
Hankai30
続いて、阪堺電車の絵はがきです。

会社に届いたものを譲ってもらいました。天王寺駅前の電停に停車する700形の絵みたいですね。この回りのビル群は、再開発で日に日に変わってますが、この停留場も近いうちに、すこし位置がずれるそうです。今のうちに、記録しておかねば

作者の宮後 浩さんは、デザイナーで大阪や奈良を始め全国各地の風景をイラストにされているそうです。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【叡電】秋の花シリーズ(2011)その6 | トップページ | 【南海】汐見橋線・多奈川線、撮り歩き(その1) »

コメント

こんにちは。

阪堺電車の絵ハガキ、いい感じですね。

近鉄百貨店が取り壊される前のものですね。

天王寺駅前もこのハガキでいうと左側に移設されるようです。

新しい歩道橋が少しずつ建ち始めていますよ。

>> kaz_eg6 さん、こんにちは。

イラストは、写真はまたちがって趣きがありますね。
写真では、素直に(笑)写ってしまう、ゴチャゴチャしたところが、絵筆では
作者の意のままにぼかしたり、逆に強調したりいろいろと調整できましすね。

天王寺駅前も、日に日にきれいにやっていってますね。
浦島太郎さんにならないうちに一度足を運んでみます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【京都バス】の記念切符と【阪堺】の絵はがき:

« 【叡電】秋の花シリーズ(2011)その6 | トップページ | 【南海】汐見橋線・多奈川線、撮り歩き(その1) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ