阪堺電車に沿って紀州街道を歩いてみました。
« 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道 | トップページ | 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道(その2) »
コメント
« 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道 | トップページ | 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道(その2) »
« 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道 | トップページ | 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道(その2) »
« 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道 | トップページ | 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道(その2) »
« 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道 | トップページ | 【叡電】今日の叡電、秋から冬へ移る鞍馬街道(その2) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
楽しく拝見させていただきました。
10キロも歩きたそうでおつかれさまでした。
あの近商のアナウンスは思わず笑ってしまうぐらい面白いです。
100周年記念の看板があんなところにあるとはしりませんでした。
阪堺もちゃんとPRしているのでしょうか?
堺は夏に自転車で回りましたが、昔からの和菓子屋さんと刃物屋さんが多いのにはびっくりしました、
堺の歴史の深さは素晴らしいです。
今は一年で一番日が短いですから、5時過ぎには暗くなりますね。
せっかく歩いて廻られても、日が落ちては撮影に困りますよね。
しかし私は、夜の町を走る電車の虜になり、夜練にはまっております。
投稿: kaz_eg6 | 2011.12.16 09:55
こんにちは
紀州街道散策、拝読しました。今回、長時間の歩き
だったんですね。お疲れ様です。
住吉大社と堺市の町は何度でも行きたくなりますね。
自分も京阪電車のパンフレットを見て、歩いてみたいなあと思っていたところでした。キューズモールも行ってみたいです。
投稿: slowmotion | 2011.12.16 11:29
>> kaz_eg6 さんへ
こんにちは。
はい、さすがにくたびれました。帰り道は階段や電車のステップで何回も
つまづきました(笑)
歩きながら、パンフレットや冊子などをもらってきたので、また来春以降に
ゆっくりと回ってみます。
夜間撮影は面白そうですけど、叡電沿線は、阪堺沿線よりは暗いので
三脚がないと苦しいですね。
投稿: なかっちょ | 2011.12.16 22:23
>> slowmotion さんへ
最初から歩きに行くつもりなら、スニーカーでも持っていったんですが、
急に思い立って、スーツに革靴で歩いたので、余計に足に負担があありました(^^ゞ
実は、わたしは堺市内の探訪は初体験です。見るもの聞くものが珍しかったです。
次は、じっくりと研究して一日乗車券などを買い込んでから出かけたいと
思います。
投稿: なかっちょ | 2011.12.16 22:26
お疲れ様です~
阪堺電車
は
天王寺などで見掛けることはよくあるのですが
乗る機会はなかなかないです
住吉大社からの移動のときくらいかな
今度、「阪堺電車にのって堺へ冒険(?)に行こう」ツアーでも検討してみます
投稿: wisteria | 2011.12.21 21:53
>> wisteria さんへ
こんにちは。
チンチン電車に限らず、普段の行動範囲以外の電車やバスなんて、
なかなか用がないと乗らないですよね。
堺は、面白い町みたいですよ。歴史と最新のテクノロジーが
交じった、京都とも大阪ともひと味ちがう町です。
ガイドブック片手に歩いてみてください。
阪堺電車の一日乗車券は600円なので、なんと3回乗るとモトがとれてお得です(^^ゞ
投稿: なかっちょ | 2011.12.21 22:08