« 小野高秀写真展『チンチン電車の走る街 Ⅱ』&はらさちこChristmasJazzライブ へ行きました | トップページ | 【本】仏教漢語50話 興膳宏 著 岩波新書 »

2011.12.12

ブログが7周年を迎えました。

ココログ広場は、数日前に1周年だそうですけど、

「ピンぼけブログ館」も本日、7周年を迎えました。

この一年を振り返って、やはり大きな出来事は、「ココログ広場」に登録したことですね。

おかげで、ほぼ「鉄道趣味」の方 ばかりだった付き合いが、いろんなテーマでブログを書いたり、HPを作ったりされてる方と知り合いになることができました。

仕事柄、プライベートの時間になってまで、ネットを使ってお話するのがあまり好きではなくて、「こんなん面白いんかいな?」と、何の気なしに登録してみたんですけど、意外とハマっちゃいました

でも、つぶやいたり、チャットしたりするのは、やはり苦手です

それと、どうしても趣味に割ける時間は限られてるので、足跡を残していた方すべてに、お礼訪問ができません。
寄せていただいても、コメントを差し上げられていない場合も多いです。

アクティブに活動されてる方からは、「付き合いの悪いやつ」と、思われてるかもしれませんし、古くからのお付き合いの方にも、「最近、来てくれないじゃないか」とご立腹なのではないかと気がかりなんですが、ご勘弁を<m(__)m>

これからも、マイペースで、あせらず騒がずに活動を続けていきますので、読んでください。

そして、気に入った記事があればコメント下さいね(^^♪

栄えある 創刊第一号は、こちら ←クリック
*
Demachi37
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 小野高秀写真展『チンチン電車の走る街 Ⅱ』&はらさちこChristmasJazzライブ へ行きました | トップページ | 【本】仏教漢語50話 興膳宏 著 岩波新書 »

コメント

ヽ(´▽`)/♫
祝祝!7周年!✿✿☆
おめでとうございます!☆☆☆
私も一周年目指して頑張ります(^-^)
(まだ、一か月も経っていませんが…。)
これからも宜しくお願いしますm(__)m☆

ブログお誕生日おめでとうございます。
7年って一言で言ってもひとつの歴史ですよね。素晴らしい。
ブログやココログ広場の活動って、皆さんそれぞれのやり方や流儀があると思います。
なので、ご自分に無理の無いやりかたでマイペースでいいんではないでしょうか?
創刊号も拝見いたしました。
いい感じですね。でも写真が渋いので、すごく前のもののように見えてかっこいいですね。
なんか歴史アルバムの表紙にふさわしいですね。
これからもお互いマイペースでのんびり楽しんでいきましょう。
よろしくお願いいたします。

♪♪ 祝 7周年 ♪♪
おめでとう御座います。
こんなに長くやっていたのですね。もう少しで一昔になってしまいますね、これからも素敵な写真に和やかになる文を付けてのブログ楽しみにしていますよ。
長く続けてもらえるよう願っています、よろしく。

ブログ開設7周年、おめでとうございます

7年というと、集中して書き込むとなったら、かなりな仕事量ですね。なかっちょさんのマメさに敬服です。また、ちょっとしたお出かけのコツなんかもこちらで教わって、とても役立っています。ありがとうございます

これからも末永く、よろしくお願いします

>> エミュウさんへ

ありがとうございます。
エミュウさんのブログは、すごい作品ばかり並んでて、とても一ヶ月足らず
とは思えない仕上がりですね。

でも、あまり力を入れすぎると息切れすることもあるので、マイペースで
更新して、長く続けてくださいね。

>> wanko さんへ

お祝いありがとうございます。
いつの間にか7年も経ってしまいました

創刊号の写真を撮ったときは、まだ大学生でしたからもう30年以上も
経つんですね。

とりあえずは、10周年をめざして頑張ります。
これからもよろしくお願いします。

どーも、お晩です。

7周年おめでとうございます。
今年はいろいろと変化の激しい年でしたが、それにも負けずに続けられたことに敬意を表します。

皆それぞれのペースで続けることが継続できる秘訣なんでは・・・、と最近思っています。

これからもお互いに永く続けられると良いですね。

>> 西町小さんへ

お祝いありがとうございます。

ココログ自体が、この12月で8周年ですから、かなり古株(笑)なんでしょうか?

パソコン通信時代を含めると@niftyとは、15年ほどの付き合いになります(^^ゞ

たいした写真や情報はお伝えできませんが、京都の田舎電車のイマを伝え続けたいと思います。

>> slowmotion さんへ

お祝いありがとうございます。

私の場合は、HPを作ったり、プログラムを書いたりするのが仕事(^^♪
ですから、ブログの更新はあまり苦になりません。

どれだけ皆さんのお役に立っているのか判りませんが(笑)、面白いネタを
探してもUpしたいと思ってます。

これからもよろしくお願いします。

>> 英太郎さんへ

お祝いありがとうございます。

清水の舞台手で発表された今年の漢字は「絆」だそうですね。

本当に今年は、いろいろありました。のうのうと趣味のブログを続けても
良いのだろうか? とも悩みました。

でも「この駄文でも、読んで喜んでいただけるひともいるのだろう。」
と、思って、テーマもスタンスも変えずにやってきてます。

「継続は力なり」というほど大げさではありませんが、細く長く
続けて行きたいです。

こんばんは~。
7周年おめでとうございます。
先日弊ブログも、気がついてみるといつの間にか
1周年を過ぎていて、仕方なくスルーしちゃいました。
まだまだ教えて頂く事ばかりのありんこですが、
今後ともよろしくお願いします。
今後のご発展を心よりお祈り申し上げます。

「継続は力」は本当です。続けることに意味がある。
ずうーっとやってるローリング・ストーンズとかピンク・フロイドはカッコいいもん。
解散後「二度と再結成しなかった(逆説的継続)」ビートルズもカッコよかったね。

カッコ悪いのは再結成。再結成するつもりなら解散するな。

あれ?
「継続は力」から脱線しました。ごめん。

>> ありんこさんへ

お祝いありがとうございます。

こちらこそ、ありんこさんのブログを読んで、なかなか行けない所を
一緒に散歩してるように気分にさせていただいて感謝してます。

これからもよろしくお願いします。

>> 笠井くんへ

偉そうなこと書いてるけど(笑)、何かの役に立ってるかといわれると
??? なんだよなぁ。

まあ、昔の人も「無用の用も大切だ。」って言ってるとね(^^ゞ

遅くなりましたが・・・

7周年おめでとうございます

これからもいろいろなお写真や記事を見せて頂くのを
楽しみにしています

私はかなりスローペース、マイペースですが
それなりに続いています^^ゞ
今後ともよろしくお願いいたします

>> wisteria さんへ

こんにちは。お祝いメッセージをありがとうございます。

こうして皆さんからコメントをいただけると、「また続けてやろう。」
という気になります。

これからもよろしくお願いします。
wisteria さんも、頑張って続けてくださいね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログが7周年を迎えました。:

« 小野高秀写真展『チンチン電車の走る街 Ⅱ』&はらさちこChristmasJazzライブ へ行きました | トップページ | 【本】仏教漢語50話 興膳宏 著 岩波新書 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ