昭和63年の熊本旅行(その4) SLあそBOYに乗れた(^^♪
« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »
コメント
« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »
« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »
« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »
« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは^^
と思ってましたので(笑い)
立野から、阿蘇方面には、めったに行くことがなかったので、
へ~、昔はこんな風になっていたんだ!!っていう感じです。
初代のあそBOYにも乗ったことはなかったし、車内の様子、初めてみました。
阿蘇駅も、今はすっかり変わり、
くろ駅長室だってありますからね!
南阿蘇鉄道の方は、生活圏でしたので、トロッコ列車にも
何回も乗りましたが、景色をみせるのに、鉄橋の上で
停まるのには、まいりましたね。いつも見飽きてる
景色なのに
それにしても、貴重な写真の数々、本当にありがとうございました
投稿: くまモンママ | 2012.01.31 09:04
>> くまモンママさんへ
こんにちは。くまモンママさんと知り合いにならなかったら、この写真も
ずっとお蔵入りしてたわけで、公開のきっかけを作っていただいて
ありがとうございました。
叡電にも展望電車「きらら号」があって、観光客には公表なんですけど、
地元民には、座席数が少なくて、つり革もなくて、混雑時にはあまり
乗りたくない電車なんですよね。
いつになるかわかりませんが、また熊本を訪ねる時は、案内して
くださいね。
投稿: なかっちょ | 2012.01.31 18:37
こんばんは。
昭和63年のJR九州への旅行日記、楽しく拝見させていただきました。
SL列車「あそBOY」の撮影と乗車、両方できて良かったですね。
とても良い思い出だったと自分は思いました。
投稿: 京阪快急3000 | 2012.01.31 21:38
>> 京阪快急3000さんへ
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
イベント列車は、本数が少ないので、撮影か乗車かどちらかしか出来ない
場合が多いのですが、このときは運良く乗車できました。
もっと車内やホームの様子なども撮っておけば、今になって思い出す
ことも出来るのでしょうけど、あまり記憶が残ってなくて、詳しい旅行記が
書けないのが残念です。
投稿: なかっちょ | 2012.01.31 22:02