« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY  | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »

2012.01.30

昭和63年の熊本旅行(その4) SLあそBOYに乗れた(^^♪

昭和63年11月の熊本撮影旅行もいよいよ最終回です。

立野のスイッチバックでSL列車を写してから、阿蘇駅・宮地駅へ追っかけました。
*
S6311kumamoto27
SLはゆっくり走ってくれるので(笑)、次の列車で追いかけても阿蘇駅で追いつきました。

駅の構内にはちょっとした遊び場などが作られて、ここまでの汽車旅にすこし飽きた子供たちが、飛びはねていました。
*
S6311kumamoto28
阿蘇駅前で、阿蘇山を眺めながら食事をして、国道を走るバスで宮地駅に移動しました。

駅に入ると、ちょうど別府からやってきたお座敷列車が着いたところでした。留置線には、朝方に見たサルーンエクスプレス号やあそBOYの客車が止めてあります。
*
S6311kumamoto29
機関車は、入換のため車庫の端のほうにいました。これからターンテーブルに乗って方向転換します。
*
S6311kumamoto30
ターンテーブルに乗ったところです。このあと半回転して、熊本方面に頭を向けます。
*
S6311kumamoto31
ダメもとで、SL列車の指定券が残っていないか駅で聞いて見ると、たまたまキャンセルがあって、乗れることになりました

車内の様子です。木製の椅子に木製のテーブルが造りつけてあります。照明も白熱灯風のテザインです。ビデオやカラオケなどの装置もあります。
*
S6311kumamoto32
*
S6311kumamoto33
*
S6311kumamoto34
車内では、おじいちゃんに連れられた男の子と女の子と一緒になりました。ふたりとも「幼稚園にいってる。」と、教えてくれました。もうふたりとも20歳後半のお兄さん、お姉さんになってるんですね。もしかしたらもう若いパパかママかも

写真は、たぶんスイッチバック区間を走ってるところだと思います。
*
S6311kumamoto35
立野駅には、あそトロッコ列車の看板がでてました。残念ながら行き帰りとも南阿蘇鉄道の写真は、撮っていません

いまなら行く前に、あるいは現地でもネットでいくらでも情報を引き出せるので、トロッコの時間も調べて行程が組めるのでしょうけど、当時は時刻表と鉄道雑誌くらいしか情報源が無くて、あまり見て歩けなかったのが惜しいところです。
*
S6311kumamoto37
熊本駅に着いた時には、もううす暗くなっていました。

また水前寺まで戻ってもう一泊して、翌朝に福岡へ戻りました。福岡では宗像大社にお参りして、海の正倉院と呼ばれる「沖の島遺跡」の出土品などを見学しました。

そして、まだ津屋崎まで行っていた(2007年新宮~津屋崎間廃止)西鉄津屋崎線に乗って、地下鉄に乗換えて福岡空港から羽田へ戻りました。

最近は、仕事で福岡まで行くくらいで、九州の観光地とはすっかりご無沙汰になってます。新幹線も鹿児島まで直通して行きやすくなりました。

また、九州各地を訪ねてみたいですね。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY  | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »

コメント

こんにちは^^
立野から、阿蘇方面には、めったに行くことがなかったので、
へ~、昔はこんな風になっていたんだ!!っていう感じです。
初代のあそBOYにも乗ったことはなかったし、車内の様子、初めてみました。
阿蘇駅も、今はすっかり変わり、
くろ駅長室だってありますからね!
南阿蘇鉄道の方は、生活圏でしたので、トロッコ列車にも
何回も乗りましたが、景色をみせるのに、鉄橋の上で
停まるのには、まいりましたね。いつも見飽きてる
景色なのにと思ってましたので(笑い)
それにしても、貴重な写真の数々、本当にありがとうございました

>> くまモンママさんへ

こんにちは。くまモンママさんと知り合いにならなかったら、この写真も
ずっとお蔵入りしてたわけで、公開のきっかけを作っていただいて
ありがとうございました。

叡電にも展望電車「きらら号」があって、観光客には公表なんですけど、
地元民には、座席数が少なくて、つり革もなくて、混雑時にはあまり
乗りたくない電車なんですよね。

いつになるかわかりませんが、また熊本を訪ねる時は、案内して
くださいね。

こんばんは。

昭和63年のJR九州への旅行日記、楽しく拝見させていただきました。

SL列車「あそBOY」の撮影と乗車、両方できて良かったですね。

とても良い思い出だったと自分は思いました。

>> 京阪快急3000さんへ

こんにちは。いつもコメントありがとうございます。

イベント列車は、本数が少ないので、撮影か乗車かどちらかしか出来ない
場合が多いのですが、このときは運良く乗車できました。

もっと車内やホームの様子なども撮っておけば、今になって思い出す
ことも出来るのでしょうけど、あまり記憶が残ってなくて、詳しい旅行記が
書けないのが残念です。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昭和63年の熊本旅行(その4) SLあそBOYに乗れた(^^♪:

« 昭和63年の熊本旅行(その3) 阿蘇外輪山を登るSLあそBOY  | トップページ | 【叡電】冬枯れの叡山線 (その1) »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ