【叡電】春の花シリーズ(2012)その7(最終回) 春の名残の花々
« 【叡電】GWに宝ヶ池臨を運転 | トップページ | 京都非公開文化財特別公開 檀王法林寺 »
« 【叡電】GWに宝ヶ池臨を運転 | トップページ | 京都非公開文化財特別公開 檀王法林寺 »
« 【叡電】GWに宝ヶ池臨を運転 | トップページ | 京都非公開文化財特別公開 檀王法林寺 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
電車と お花の 組み合わせとは 面白いですね!
日本の古き良き時代のようなイメージで ほっこり~♪ですね!! (*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: まぶちょん | 2012.05.01 22:21
おはようございます。
「叡電 春の花シリーズ」、楽しく拝見させていただきました。
なかっちょさん独特の切り口で、いろいろな構図があるのだと、改めて感心しました。
写真中に「金網」などが一緒に写りこんでしまっていますが、安全のためなので、ここは仕方ないですね
。
「初夏の花シリーズ」、期待しています。
投稿: 京阪快急3000 | 2012.05.02 07:28
こんにちは。
写真を気に入っていただいてありがとうございます。
すこし目線を低くして、幼児がお花をみているような
気持ちになってシャッターを押してます。
季節も移ってどんどんとお花が咲き出してます。
また、見に来てくださいね。
投稿: なかっちょ | 2012.05.02 21:04
こんにちは。
いつも、コメントありがとうございます。
今回は、ローアングル (お花目線?)にこだわってみました。
金網も、最初はぼかしたり、背伸びして上から撮ったり、
コンデジを使ったりしていましたが、
お花に焦点を当てると、そんなに気にならなくなりました。
しばらくは、このスタイルを続けてみようと思ってます。
投稿: なかっちょ | 2012.05.02 21:09
水曜日に近鉄南大阪線に乗りましたが、運転士は半袖シャツでした。
クールビズの前倒しでしょうか?
教習用の徐行標識は京阪でも立っていますね。
投稿: ヤマ | 2012.05.03 22:42
おはようございます。
うちの会社も、5月1日からクールビスで、早くのノータイで
出勤になりました。昨日は衣替えで、冬服を洗濯にだして
夏服を虫干ししてます。
今日は、鞍馬か宇治方面へと思ってましたが、また
時々
の生憎の空模様のようですね
投稿: なかっちょ | 2012.05.04 06:58