端午の節句は鷺森神社の春祭2012
« 【叡電】端午の節句の春祭りと叡電2012 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その3 コンデジで撮り歩き (前編) »
コメント
« 【叡電】端午の節句の春祭りと叡電2012 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その3 コンデジで撮り歩き (前編) »
« 【叡電】端午の節句の春祭りと叡電2012 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その3 コンデジで撮り歩き (前編) »
« 【叡電】端午の節句の春祭りと叡電2012 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その3 コンデジで撮り歩き (前編) »
« 【叡電】端午の節句の春祭りと叡電2012 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その3 コンデジで撮り歩き (前編) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
おはようございます。
5月の連休は、なかっちょさんは、地元のいろいろな寺社やお祭りに出向かれたのですね。
感心したのは、画像のレイアウトなどの記事の構成・・・。
こういった記事にできるのは、「ココログ」だからでしょうか・・・?
投稿: 京阪快急3000 | 2012.05.14 06:39
>> 京阪快急3000さんへ
おはようございます。
連休中は、お誘いいただいたのに、地元の行事が立て込んでまして
ご一緒できなくて、すみませんでした。
さて、画面の構成の件ですが、ココログには、いくつかテンプレート
と呼ばれる画面の雛型があります。
それを使うと、初心者でもそれなりのレイアウトの画面を作れます。
わたしの場合は、さらに自分でHTMLの雛型を作って、ある程度は
見やすく(自分の好みですが(笑) 画面を作っています。
いまお使いのブログの作成画面が、自作のHTMLのテンプレートの
組込みが可能なら、それなりに画面を改造することができると
思います。
ブログのマニュアルなどを調べて見てください。
投稿: なかっちょ | 2012.05.14 08:37