【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その1 昭和の日の花壇(前編)
« 京都非公開文化財特別公開 退耕庵 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その2 昭和の日の花壇(後編) »
コメント
« 京都非公開文化財特別公開 退耕庵 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その2 昭和の日の花壇(後編) »
« 京都非公開文化財特別公開 退耕庵 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その2 昭和の日の花壇(後編) »
« 京都非公開文化財特別公開 退耕庵 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その2 昭和の日の花壇(後編) »
« 京都非公開文化財特別公開 退耕庵 | トップページ | 【叡電】初夏の花シリーズ(2012)その2 昭和の日の花壇(後編) »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
こんばんは~(#^.^#)シロヤマブキのお花?かわいいですね~葉っぱも不思議な感じで面白いです〜
エンドウのお花も、よく畑などで見てますが、こうやって見ると、フリフリしててかわいいです〜
マツバウンランも、可憐です〜(*^_^*)きっと、どの花も 見た事があるはずなのに、素通りして見落としちゃってるんだろうなぁ~。・°°・(>_<)・°°・。なかっちょさんの おかげで、気付けて良かったです~
投稿: mik | 2012.05.07 20:12
>マツバウンラン?
ホントにそうですね。ときどき見かけますねえ、この花。
こぼれ種からでも、きれいな花が咲くんですね。
紫の花は可愛らしくて、目の保養になりました
投稿: slowmotion | 2012.05.08 00:04
こんにちは。
いよいよ初夏の花シリーズが始まりましたね。
いつもながら、なかっちょさんの観察力には惚れ惚れしてしまいます。
やはり地道に徒歩や自転車で廻らなければ、こうは撮れないとおもいます。
投稿: kaz_eg6 | 2012.05.08 17:19
>> mik さんへ
こんばんは。いつもコメントありがとうこざいます。
シロヤマブキは、ことし初めて目につきました。
マツバウンランも、見かけているはずなのに、ほかの目立つ花に
まぎれて、見落としてたみたいです。
線路わきの雑草にカメラを向けてるのを通行人や電車の乗客は
怪しいやつか
と、見てるでしょうね(笑)
投稿: なかっちょ | 2012.05.08 20:08
>> slowmotion さんへ
マツバウンランは、気づくとあちこちに咲いてるのを見かけるように
なりました。
種が電車にくっついて、遠くへ運ばれるのでしょうね。
これが、京阪とかJRのような高速電車なら、無理でしょうけど
ゆっくり走る叡電ならではです。
投稿: なかっちょ | 2012.05.08 20:11
>> kaz_eg6 さんへ
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
今の時期が一年で一番お花の咲く時期のように思います。
べつに観察力が鋭いわけではなく、できれば去年とは
と、
ちがう花を撮りたいなぁ
ふらふら歩いているだけです。
投稿: なかっちょ | 2012.05.08 20:13