« 秋の比叡山から坂本へハイキングに行ってきました。 | トップページ | 【本】かくれ里 白洲正子 著 »

2012.10.14

【嵐電】の沿線紹介する漫画の第2号、売上の一部を震災援助に

10月14日付けの朝日新聞朝刊の京都版に、嵯峨芸術大学短期大学部のマンガを専攻する学生さんや卒業生、教員のみなさんが、嵐電の沿線を紹介するマンガ雑誌を発行したとの記事が出ています。

昨年に第1号を発行して、売り上げの一部を東日本大震災の義援金として寄付されたそうです。

今年も、第2号を作成するにあたって、大学が嵐電の車折神社駅から歩いて数分のところにあるので、嵐電沿線案内をマンガで作ることにされたとのこと。今年も経費を差し引いた残りを、義援金に当てられるそうです。

嵐電の嵐山駅構内のグッズショップ嵐傳屋で今月末まで販売するほか、大学のマンガ研究室あてにメールで申し込むことも出来るそうです。

詳しくは、京都嵯峨芸術大学短期大学部マンガ分野のサイトまでhttp://sagageimanga.com/
*
Sagaman01
           (C)嵯峨芸術大学短期大学部マンガ分野
*
なかなか、ワカユイ イラストの表紙ですね。震災復興に役立つというところが気に入りました。

今秋に京都観光を予定の方。嵐電大好きの鉄道ファンのかた。萌えキャラにキュン  な方。 ぜひ一冊買い求めて、寄付金を増やしてあげましょう。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 秋の比叡山から坂本へハイキングに行ってきました。 | トップページ | 【本】かくれ里 白洲正子 著 »

コメント

嵯峨爛漫、のタイトルがnice!です。

>> キハ58さんへ

さすがに美大だけあって、レタリングはお手の物なんでしょうね。

うわっ!

この漫画すごいですね!

モロ嵐電が登場していますね~

さすがに京紫色ではなく旧カラーの車両ですがw

そのうち、この漫画のラッピング車両がお目見えするのでしょうかね?

>> kaz_eg6 さんへ

リアルに描けてますねぇ。嵐電の沿線の方ならどの踏切か
当てることができるかも? 私も叡電なら自信あり(笑)

嵐電は、修学旅行生に学生さん、OLさんなど若い一般乗客
も多いから、可愛いキャラ系のイラスト電車は受けそうですね。

今は なんでも マンガでの解説書が 多いね
歴史物でも マンガ。簡単で わかりやすくて、子供でも興味わくし、ね!
電車の解説や 沿線も マンガかぁ~

最近はいろいろな事を漫画で解説するものが増えてきましたね。

自分には、少し抵抗が・・・(カワイすぎて・・・)。

>> まぶちょんさんへ

そうそう、最近はなんでも「まんが○○」っていうのが出てますね。
やっぱり、活字だけより親しみやすいんでしょうね。

前は、「大学で漫画教えんのぉ」って感じでしたが
今や時代の最先端のひとつかも(笑)

>> 京阪快急3000さんへ

たしかに表紙はちょっとカワイイ系ですけど
学生さんたちは、まじめに考えた取り組みみたいですよ。

雑誌が送られて来たら、27日に持っていきましょうか?

先週、小諸まで行ってきたのですが、あっちも凄まじいようです。
そのうち、ブログにしたいと思います。

>> なにわさんへ

小諸というと、長野県のですか。
そうすると、「あの夏で待ってる」っていうやつですね。

アニメで町おこしが、いまのトレンドなんでしょうか?

小諸というと、「千曲川旅情の歌」とリンゴくらいしか
頭に浮かばないですが(笑)

当たりで~す。
懐古園ですら、ポスターでかでか貼ってあるのですから。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【嵐電】の沿線紹介する漫画の第2号、売上の一部を震災援助に:

« 秋の比叡山から坂本へハイキングに行ってきました。 | トップページ | 【本】かくれ里 白洲正子 著 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ