【叡電】『詩の電車』谷川俊太郎×有本ゆみこ「七等星」
« 【京阪バス】日ノ岡峠を越える京阪バス | トップページ | 【叡電】ヘッドマーク付きの電車がたくさん走ってます。 »
コメント
« 【京阪バス】日ノ岡峠を越える京阪バス | トップページ | 【叡電】ヘッドマーク付きの電車がたくさん走ってます。 »
« 【京阪バス】日ノ岡峠を越える京阪バス | トップページ | 【叡電】ヘッドマーク付きの電車がたくさん走ってます。 »
« 【京阪バス】日ノ岡峠を越える京阪バス | トップページ | 【叡電】ヘッドマーク付きの電車がたくさん走ってます。 »
« 【京阪バス】日ノ岡峠を越える京阪バス | トップページ | 【叡電】ヘッドマーク付きの電車がたくさん走ってます。 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
おはようございます。
叡電もいろいろな素晴らしい企画の電車を運転していますね。
もう少し欲を言うと、詩をも少し目立つようにすれば良いかと思いました。
p.s.自分の知人にこういった誌を作るのが上手な女性がいます。
その方の誌を読むと、心が和みます。
投稿: 京阪快急3000 | 2012.10.06 06:46
>> 京阪快急3000さんへ
こんにちは。
叡電も商売に目覚めたのか(笑) いろいろと企画をたてて
集客を図ってますね。
アートの展示の仕方は、たしかにベストではないような気がしますが、
狭いしかも定期運転の電車の中ではこれが精一杯なのでしょう。
10月21日の夕刻には、この電車を貸しきって、ポエムを鑑賞する
ツアーがあります。じっくり楽しむには、こんなのに参加するしかないんで
しょうね。
投稿: なかっちょ | 2012.10.07 08:06
谷川俊太郎さんはすごい詩人ですよね。
私の原体験。それは1963年頃。四歳のとき。
お話レコードというのが当時ありまして、そのうちの一枚、タイトルは『人食い土人のタムタム』。
曲は林光さん。詞は谷川さん。歌うのは、あの熊倉一雄さん。
当時の四歳児には分かりませんが、実は物凄いメンバー。
歌の内容は…人食い土人のタムタムが空腹に耐えかねて、最後に自分自身を食って「いなくなった」。
不条理なユーモアです。
四歳当時、ショックを受けましたよ。さすが谷川さんです。
でも今は。
『ちびくろサンボ』やカルピス商標同様に、この歌は間違いなく「放送自粛」ですね。
投稿: 笠井です。 | 2012.10.13 02:04
>> 笠井君へ
こんにちは。
「人食い土人のタムタム」、そういえばそんな歌がありましたね。
ネットで探して聞いて見ました。
たしかに、今、内容がわかって上で聞いて見ると、すごい歌詞
ですね。こんなのをNHKの教育テレビで流していたなんて(@_@;)
まあ、当時と今では、人権とかに対する考え方が違っていたので
一概に悪いと決め付けるのは、どうかとも思いますが(^^)
投稿: なかっちょ | 2012.10.13 16:12