« 【叡電】『詩の電車』谷川俊太郎×有本ゆみこ「七等星」 | トップページ | 【本】沢庵禅師逸話集 禅文化研究所編 »

2012.10.07

【叡電】ヘッドマーク付きの電車がたくさん走ってます。

最近、HM付きの電車が異常増殖(笑)している叡山電車ですが、29日もたのしいマークがいろいろと釣れました。
*
724_96
まずは、「ひだまりスケッチ号」のイラスト電車のもう1両の724号。☓印のような変わった形が面白いです。(元田中駅)
*
724_97
そして、発車した直後に、東山通り踏切上で、もう1両の「ひだまりスケッチ号」の723号と並びました。

昨日(9/30)が、「ひだまりスケッチ」の記念切符の発売日だったので、その前祝い だったのでしょうか?
*
732_59
さらに修学院車庫では、「詩の電車」谷川俊太郎(詩人)×有本ゆみこ(刺繍作家)「七等星」のオープニングイベントの記念列車の準備が進んでました。

こちらも「七等星」と書かれた三角のHMが光ってます。

この他に、815+816のイラスト電車こもれび号が「京都検定号」のHMを付けてますが、これは毎年秋の恒例なのでPass(笑)
*
Demachi91
話は、ぜんぜん変わりますが、京阪出町柳駅の叡電連絡通路にある「発車時刻表示機」が故障して、かれこれ3ヶ月以上になります。

私のように、毎日利用して、発車時刻がだいたいわかっている人は良いのですが、観光客などのフリーのお客さんには非常に不便と思います。

これから秋の観光シーズンに入って、臨時列車の運転によるダイヤ変更も予想されます。

早急に、修理を望みます。もし直すのが難しいのなら、機器を撤去するか完全に隠してほしいと思いですね。
*
(次回は最近読んだ本をご紹介)
:
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【叡電】『詩の電車』谷川俊太郎×有本ゆみこ「七等星」 | トップページ | 【本】沢庵禅師逸話集 禅文化研究所編 »

コメント

修学院行があるんですね。車体の雰囲気と、修学院の表示がとてもマッチしています!

>> キハ58さんへ

修学院には車庫があって、この駅が始終発の入庫列車が運転されてます。
最近は、アニメ「けいおん」のモデルの駅として、写真を撮りに来るひとが
多いですね。
それを見込んでか? 硬券入場券まで売り出すようになりました。

時刻表が壊れてるのは こまるね。私みたいに旅の人は 困っちゃうよ~
早く修理してくださーい!

おはようございます。

最近の叡電って、「萌えキャラ」にやたらとこだわっているような気がするのですが・・・。

それと、叡電の発車時刻表、早く修理してもらいたいですね。

>> まぶちょんさんへ

別に発車案内がなくても困らないけど、いつもでも「故障」の
まま放っておくのも、どうかと思うよねぇ。

>> 京阪快急3000さんへ

まあ、「萌えキャラ」を出してくるのは若いひとの集客に
なって、これはこれでいいんじゃないですか?

今まで、どちらかというと中高年齢層が集客のメイン
だったし、少子化で学生さんも減ってくるから
フリーの乗客を集める手段にしているのでしょう。

こんにちは。

昨年は「けいおん!」でもり上がりましたが、今年は「ひだまりスケッチ」ですか!

「けいおん!」で取り込んだアニメファンを離さないようにしているのでしょうかね?

来月の紅葉に時期にでも撮影できたらいいなあ~

阪堺には萌えキャラはいませんが、キン肉マンが走っていますw

>> kaz_eg6 さんへ

「けいおん!」は、叡電沿線がモデルといわれているので、いまでも
ファンの方が訪れて写真を撮られているのを見かけます。

「ひだまりスケッチ」は、掲載誌の「まんがタイムきらら」と「きらら号」
のつながりですが、ちょっと苦しいのかも(笑)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】ヘッドマーク付きの電車がたくさん走ってます。:

« 【叡電】『詩の電車』谷川俊太郎×有本ゆみこ「七等星」 | トップページ | 【本】沢庵禅師逸話集 禅文化研究所編 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ