【叡電】またひとつ撮影ポイントが消滅 (>_<)
« 【本】誰も知らない東大寺 筒井寛秀 著 | トップページ | 【叡電】冬枯れに色物を探して »
« 【本】誰も知らない東大寺 筒井寛秀 著 | トップページ | 【叡電】冬枯れに色物を探して »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
途中で線路が無くなっているような構図、いいですねー!
田の件は、中井さんみたいな1枚のところですか?
投稿: キハ58 | 2013.01.20 20:20
どーも、お晩です。
撮影お疲れ様でした。田園風景も都市部に近いと少しの間で家が建ったり、道路が通ったりで変わってしまいますね。人が集まると利用者が増えるのですが、風情が消えてしまったりで。難しいものですね。
投稿: 英太郎 | 2013.01.20 20:57
まるで線路に入って撮ってるみたいだけど、大丈夫?望遠?
大阪の 人と電車が移せる鉄橋って、来年なくなるね。行ってみた?
投稿: まぶちょん | 2013.01.20 22:10
こんばんは
まだまだ田舎ですけど


私の居る滋賀は結構いえ
なかっちょさんの居るところで住宅では無く、
気に入った場所で、撮るのは限りなく少ないですよね
その場所がなくなるのは、残念ですね
私の所でも、いつの間にやら住宅街に成っていたり、山が削られ住宅へと変わったりしています
投稿: na nori | 2013.01.21 00:35
おはようございます(o^-^o)
いい感じの線路ですね~

わぁ
ちょっとよたってる感じなのに、力強そうで、好きです((w´ω`w))
すみません、ちょっと変な事言ってますか?
投稿: mik | 2013.01.21 07:58
>> キハ58さんへ
この構図は、どなたが掲示板に投稿されてるのを見て
マネしてみたのです。
田んぼの写真は、ゆる鉄風の画像が作れるところでしたね。
投稿: なかっちょ | 2013.01.21 08:22
>> 英太郎さんへ
しばらくは、宅地造成も山際のほうが多かったのですが、
ここ数年は、地価の下落の影響か、線路にちかいところも
どんどん家が建つようになってきました。
まだ、さがせば何箇所かたんぼが残ってますから
またネタを見つけてましょう。
投稿: なかっちょ | 2013.01.21 08:26
>> まぶちょんさんへ
線路がカーブしているところから、望遠レンズで写しているので
大丈夫ですよ。
「大阪の赤川鉄橋の歩道橋が秋に閉鎖」って、新聞にでてますね。
こちらも、夏ごろには見物人でいっぱいになりそう
投稿: なかっちょ | 2013.01.21 08:28
>> na nori さんへ
叡電の沿線も田舎だと思ってたら、いつのまにか家でいっぱいに
なりました(笑)
撮るものが無い
と、嘆いていても始まらないので
また、あたらしいアングルを探してみます。
投稿: なかっちょ | 2013.01.21 08:31
>> mik さんへ
おはようございます。
線路が上がったり、下ったり、曲がったりして面白い感じでしょ。
今までは、当たり前すぎた景色も、ちょっと見方を変えると
また違った風に見えるんですね。
投稿: なかっちょ | 2013.01.21 08:35
田んぼを潰しての宅地造成は心が痛みます。
日本の原風景がなくなっていくのは、寂しいですね~
投稿: kaz_eg6 | 2013.01.22 21:11
>> kaz_eg6 さんへ
京阪に6000系の登場した頃は、宝ヶ池から先は、一面の田んぼ
でしたが、今は数箇所しか残ってません。
これも何時まで残ることやら
投稿: なかっちょ | 2013.01.22 21:54