« 西賀茂の弘法さんへ八重の山茶花を見に | トップページ | 【本】誰も知らない東大寺 筒井寛秀 著 »

2013.01.16

【叡電】今日の元田中駅付近

成人の日の3連休の中日の13日に、また図書館へ行きがてら元田中駅付近で、ちょっと撮影してきました。
*
732_67
今の時期の花は、これしか有りませんのでせめて構図に変化を付けようと、いろいろ探して見ました。けどコレといったのも見つけられず、平凡な植え込みですがややローアングルで。
*
0106
これもよくある構図ですが、アニメ電車がやってきて、少しはアクセントになりました。
*
Mototanaka19
元田中駅上りホームのザクロの木。初夏の可憐な花、秋の真っ赤な実、と楽しませてくれましたが、今は黒く炭化して侘びしさを誘っています。
*
732_66
すこし出町柳よりの踏切です。軒端のピンクの実、釣り灯篭、竹垣と役者が揃ったのですが、画面を横切る電線が
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 西賀茂の弘法さんへ八重の山茶花を見に | トップページ | 【本】誰も知らない東大寺 筒井寛秀 著 »

コメント

今晩は
家の近くの広場の横にいつもザクロが実を付けますけど
採る人も無くちょうど今この写真と同じで実が落ちずに残っています
冬の景色の侘しさを感じる一写真ですね

こんばんは。

いっとき「ザクロジュース健康法」なるものが流行りましたが
今はどうなっているんでしょうねぇ。

酸っぱいから、鳥も虫も食べないようです。
なんかもったいないなぁ

赤いの、南天?アニメ電車が ぼけてて見えない・・・・。
残念!えい電って、イベントやキャラ電が 多いんだね

単行電車って、絵になりますよねー!大好きです。

こんにちは。

素敵な写真ばかりですね。

実は今日の朝、京阪のHPの旧3000系のサイトを見たら、「クラブツーリズム」主催のツアーで、来月28日に京阪旧3000系の貸切ツアーで、叡電の修学院車庫の見学と洗車体験ができる内容だったので、申し込みをしました。

見学の後、約1時間ほど自由行動が出来るとの事なので、この日になかっちょさんにお会いできれば嬉しいと思っています。

もし、所用でお会いできないのでしたら、自由行動の1時間以内で、叡電沿線を撮影しようかなと考えています。

お勧めの撮影場所がございましたら、教えていただければ、幸いです。

こんにちは。

冬の寂しい色の景色に、南天の赤が綺麗な彩りを添えてくれますね。

>> まぶちょんさんへ

赤いのは、南天の実です。冬になる実はモノトーンでも目立つように
派手な色合いのが多いですね。

電車は、わざとぼけさせてるんでけど、はっきり写ってるのも
載せますね。

1月・2月は、寒くて観光客が減るので、イベント列車での集客が
たくさん予定されてますよ。

>> キハ58さんへ

単行電車は、イメージ写真には狭いところでも写しやすくて都合が
いいんですけど、走行写真を撮ると逆にインパクトにとぼしいです

>> 京阪快急3000さんへ

こんにちは。
クラブツーリズムのツアーは24日ではないですか? 
28日は平日なので、お付き合いできません

土日祝ならたぶんOKです。詳しくはメール下さい。

>> kaz_eg6 さんへ

ここの急カーブの付近は、一年中なにがしかの花が咲いていて、
花と電車と走行写真の両方がいっぺんに楽しめるので重宝してます(^^ゞ

花もいいけど、京都はまだまだ昆虫の宝庫。
写真を拝見していると、クスサンの繭とか蓑虫とかがどこやらにいそう。

冬眠中の昆虫を見かけたら是非撮って!

>> 笠井君へ

虫さんまでは、目がいってません。

次の散歩では、気をつけとくね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【叡電】今日の元田中駅付近:

« 西賀茂の弘法さんへ八重の山茶花を見に | トップページ | 【本】誰も知らない東大寺 筒井寛秀 著 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ