« 【大阪市交】地上に上がった地下鉄御堂筋線の旧型電車 | トップページ | 京の初夏の散歩 ちょっと遅かった(^^) 大田神社の杜若 »

2013.05.27

京の初夏の散歩 岩倉から上賀茂へ(妙満寺)

25日は、「ネタの無いときは岩倉へ」の法則(笑)にしたがって、また岩倉から松ヶ崎山を越えて、上賀茂まで散歩してきました。
*
201305iwakura01
まずは、叡電の初夏の風景を撮りながら実相院に向ったのですが、寝不足なのか 頭がすっきりせずに、せっかくの青もみじの前庭を見ても、ぜんぜん写欲がわかずにパス。

またフラフラと旧街道をとおって、妙満寺の門前まで来ました。ここは花の寺のひとつとして有名です。北門を入ると、八重桜が何本か植わっています。春先は見事だったでしょうけれど、今は他の植木と変わりません(^^ゞ

続いて、ツツジ苑ですがこれも花期は終わって、サツキが名残の花を少し付けているだけ(^^) なかなかお花はありません。

そして表門から続くひろい参道にでて、本堂にお参りします。振り返ると比叡山を借景にして、右手に仏舎利大塔がそびえています。
*
201305iwakura02
仏塔に近づいてみます。

塔の一階には、金色に輝くお釈迦様の像が安置しております。塔の周りにも、486体の仏像が安置されています。

非常に日本離れした舎利塔です。
*
201305iwakura04
帰りは、表門から出ます。門前の池には睡蓮が花をつけていました。
*
201305iwakura03
白い花が大半ですが、一輪だけ咲きはじめなのかピンクがかった花がありました。
*
201305iwakura05
門前からつづく旧幡枝道に入ると、山ツツジがまだ咲き残っていました。咲き誇る園芸品種のツツジは見事ですが、山つつじの清楚な薄桃色の花には、癒されますね。
*
(次回は、深泥が池から大田神社へ歩きます。)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【大阪市交】地上に上がった地下鉄御堂筋線の旧型電車 | トップページ | 京の初夏の散歩 ちょっと遅かった(^^) 大田神社の杜若 »

コメント

こんばんは☽
明日からは雨の様で今週末はどうなんでしょう~
すっきりした気分では無いのに、お散歩ご苦労様でした
塔には金色に輝くお釈迦様の像が輝いていますね
睡蓮の花が咲く時期だったんですね薄く色づいた睡蓮も可愛いです♪

>> na nori さんへ

こんにちは。
あまりに良い天気だったので、気分転換に散歩に歩き出したの
ですが、体が(頭が?)付いていかずに(笑)、ぼぉーと、
ほっつき歩いてました。

この睡蓮池のピンクの花を見て、やっと目が覚めた思いでした。

こんにちは
思わず、♪ガンダ~ラ・ガンダ~ラと口ずさみたくなるような・・・
仏舎利大塔と金色のお釈迦様、素敵ですね~
でも、小市民の私、見ていて泥棒さんに狙われるのではないかとドキドキします

>> mik さんへ

こんにちは。
関西は梅雨入りしましたけど、東海地方は降り出してますか?

この仏塔は、まわりがごく普通?のお寺の庭に、ド~ンと立っているので
非常に目立ちます。

金色の仏様は、金箔かどうかは知りませんが、いちおう防犯装置があると
思いますけどねぇ?

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の初夏の散歩 岩倉から上賀茂へ(妙満寺):

« 【大阪市交】地上に上がった地下鉄御堂筋線の旧型電車 | トップページ | 京の初夏の散歩 ちょっと遅かった(^^) 大田神社の杜若 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ