京の初夏の散歩 京都芸術センター(旧明倫小学校)
« 京の初夏の散歩 寺町通りを下りながら | トップページ | 【大阪市交】地上に上がった地下鉄御堂筋線の旧型電車 »
« 京の初夏の散歩 寺町通りを下りながら | トップページ | 【大阪市交】地上に上がった地下鉄御堂筋線の旧型電車 »
« 京の初夏の散歩 寺町通りを下りながら | トップページ | 【大阪市交】地上に上がった地下鉄御堂筋線の旧型電車 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは。
「黄金バット」は、名前は聞いた事はありますが、見た事は無いですね。
「紙芝居」も懐かしいですね。
1960年代といえば、あの手塚治虫さんの「鉄腕アトム」、「ジャングル大帝」、「リボンの騎士」、これら3大名作が発表された頃だったでしょうか?
これらの作品は、自分が小学生の時にテレビアニメで見た記憶があります。
p.s.ご存知かと思いますが、ブログの方はしばらくお休みをいただきますm(__)m。
投稿: 京阪快急3000 | 2013.05.23 11:35
こんにちは^^
ゆるキャラにはけっこう詳しいと思っていましたが、最後に登場した
三条と~りクンは知りませんでした
京都のまゆまろクンには何度か遭遇しましたよ。
先日、情報をいただいたゆうさいくんは、水前寺公園の
古今伝授の間での写真がくまモンのサイトに公開されていました。
投稿: くまモンママ | 2013.05.23 13:01
こんばんは
久しぶりに見ました~
の中、
今日も良いお天気でした外は暑い(*^_^*)
錦
そして芸術センター
パステルカラーの作品は綺麗~~~と
声を出すので母が何~と覗きました(・。・;
セピア色の紙芝居はそのまま昭和を感じますね。今でもちゃんと座って
その話を聞く子供たち可愛いです♪
良いなぁ
投稿: na nori | 2013.05.23 21:15
京都はいろんなとこに かくれた観光地があるのね~
まだまだ いろんな場所がありそ!!
かんがあんみたいに いいとこあったら、たくさん教えてね~
投稿: まぶちょん | 2013.05.25 16:39
>> 京阪快急3000さんへ
こんなちは。京阪快急さんの年代では、もう街頭の紙芝居はほぼ全滅
状態だったでしょうね。
手塚さんの作品は、どれも初回をテレビ(アトムは白黒
)を
見てます。ジャングル大帝とリボンの騎士がとくに印象深い
ですね。
投稿: なかっちょ | 2013.05.25 22:21
>> くまモンママさんへ
こんにちは。
最近はゆるキャラが大流行であちこちに出現中なので
とても全部を覚えられません(^^ゞ
まゆまろ君は、わりとあちこちのイベントに出てくるので
さすがに京都では知名度が高いです。全国的には
どのくらいかなぁ?くまモンを100とするとせいぜい
20%くらいかな
投稿: なかっちょ | 2013.05.25 22:25
>> na nori さんへ
こんにちは。
芸術センターは、美術館とアトリエが一緒になったような施設で
なかでアーティストのみなさんが創作活動もされてます。
作品によっては、創っているところを公開していただける場合も
あるみたいです。
紙芝居は、今の派手なアクションのアニメになれた子供たちには
逆に新鮮に感じるみたいで、人気みたいですよ。
最後に、水あめなどもお菓子も貰えるしね
投稿: なかっちょ | 2013.05.25 22:30
>> まぶちょんさん へ
こんにちは。
最近ちょっと忙しくて、なかなか遠出できないので
実は、フラストレーションがタマッテます
それでも現実はキビシイ
ので、隠れた名所探し
でガマンしてます。
「閑臥庵」ほどのアタリ
のところはなかなか出て
来ないかもしれませんけど、続けて見てみて下さいね。
投稿: なかっちょ | 2013.05.25 22:35