« 【訃報】前川 尚さん(なまちゃんさん)がお亡くなりになりました | トップページ | 【阪堺】歴史の街、堺市内を走る電車 »

2013.09.04

【阪堺】堺トラム1001形 初撮り&初乗り

8月31日は、京阪・阪堺・JR・近鉄と乗り歩いてきました。

最初に京阪大和田駅にちょっと寄って、それから阪堺の堺トラムの初乗りのため恵美須町に向います。
*
Hankai48
恵美須町からモ351号に乗って、我孫子道に向います。車内には堺トラム目当てらしい親子連れや鉄道ファンの姿も目立ちます。

夏場は、モ161形は走りませんが、それに負けない(笑)吊り掛けモーターの響かせて紀州街道を一路南へ走ります。
*
Hankai49
我孫子道では、すでに堺トラムに乗ろうと並んでいる乗客の列がありましたが、まず撮影したいので、そのまま天王寺から来たモ604号に乗り換えて堺市内は、神明町へ向います。
*
Hankai50
大和田で道草したので時間が無くなって(笑)、上りのホームから撮影することに。5分もするとやってきました。綾ノ町との中間でモ602とすれ違って、
*
Hankai52

神明町に到着。行き先表示は英文もでるようです。左の数字は最初系統番号か?
と思ったのですが、駅番号(31は浜寺)なんですね。
*

Hankai51
信号待ちでしばらく停まってたので、何枚か写真がとれました。できれば連接車らしい側面を広くとったアングルで撮れば良かったです。
*
Hankai59
折り返しが来るまで、しばらく大道筋を走る電車を写して時間をつぶし、上りの1便で、我孫子道へ戻ります。

ホームでは、「おぉ、新しい電車が来よった。」との声が上がってました。
*
Hankai60
特徴的な、連接部の床。カーブにくると回転します。
*
Hankai61
ひとり掛向かい合わせの座席。低床のためホームと電車の段差はほとんどありませんが、先端の部の座席は一段、高くなっています。最近の低床バスもこんな仕様の車が多いですね。車輪や床下機器があるので、完全にフラットで座席も低い車内デザインは難しいんでしょうね。
*
Hankai62
当面は、我孫子~浜寺間の堺市内のみの運行ですが、2014年春には、大阪市内線にも乗り入れてくるそうです。今後の増備も望まれるところです。
*
(続く) (次回は、阪堺の在来車の撮影です)
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【訃報】前川 尚さん(なまちゃんさん)がお亡くなりになりました | トップページ | 【阪堺】歴史の街、堺市内を走る電車 »

コメント

こんにちは。

阪堺の「堺トラム」、なかなか好評のようですね。

自分も、検討中です。

連接部の床、画期的ですね。
初めて見ました。

この路線は乗ったことないのですが、線路状況が普通の私鉄のように見えます。都電とは違い、広電の宮島線のイメージですね。
それにしても、低床式の電車はイイですね。間違いなくホームドアなんていりませんし。

こんばんは。

堺トラムの乗り心地を堪能されたようですね。

低床車両のため向かい合った座席は一段高くなってしまうのは仕方ないですね。
ただ、高齢者の方には利用しずらそうで、ロング?シートの方に座っておられました。

加減速もスムーズで、浜寺手前の南海を越える区間でもすんなりでした(^^♪
ただ横揺れはどうにもならないようで、東湊〜石津間は結構揺れました(T_T)
これは軌道を修正しないと改善されないのでしょうね…

内装は日よけには簾が使用されており、外観とは正反対な和風な感じがいいように思いました。

こんばんは。
雨上がりの今夜はとても寒いです(・。・;
初乗り楽しそうです♫
すれ違いの写真を見ても、なんだかカッコいいですね

>> 京阪快急3000 さんへ

こんにちは。
新し物好きの(笑)大阪人のことでもありますから、みなさん興味津々の
ようですね。

新車フィーバーの終わったころに、またじっくりと車内外を眺めてみたい
ところです。

>> マイマイさんへ

3両の比較的小型の電車が継ぎ目なしにつながって
一台の電車になってます。

カーブなどが多い路線で、多くのひとを運べるメリットが
あります。

可動部分に立ってると、カーブを曲がるときに、右足と
左足がべつな方向に動いて、ちょっとびっくりします。

>> キハ58さんへ

首都圏では、東急世田谷線がいちばん似た感じですね。
チンチン電車と呼ばれてますが、専用軌道を走る区間も
半分以上あります。

大阪に来られた時は、ぜひ乗ってみてくださいませ。

>> kaz_eg6 さんへ

こんにちは。

車内は、満員の盛況で、あちこち移動して写真をとるヒマが
ありませんでした(^^ゞ

パワーはありますし、加速・減速はスムースでした。
それでも、横揺れはしますね。残念ながら、まだまだ施設の
手入れまで手が回らないのでしょうね。

これは、南海本線の新型サザンに乗った時も感じましたが
せっかくの立派なアコモデーションが、線路整備の不備で
半減されるようで、ちょっと

>> na nori さんへ

おはようございます。
今朝は、すずしいですねぇ。明け方おもわずふとんを引き寄せて
しまいました。

阪堺電車には、日本最古参(昭和3年製/85歳)と最新鋭(0歳)の
電車が仲良く走ることになりました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【阪堺】堺トラム1001形 初撮り&初乗り:

« 【訃報】前川 尚さん(なまちゃんさん)がお亡くなりになりました | トップページ | 【阪堺】歴史の街、堺市内を走る電車 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ