« 【叡電】初秋の花シリーズ(2013)その3 ヒガンバナいっぱい | トップページ | 【本】有頂天家族 森見登美彦 »

2013.10.03

京の秋の散歩 岩倉川に咲く花

10月になって、いよいよ秋も本番になりました。洛北の散歩道は、三宅八幡宮をでて、岩倉駅前から岩倉川に沿って実相院へ向います。
*
201309iwakura01
駅を出て、まず目に付くのが岩倉川沿いの花壇に植え込まれたキバナとピンクのコスモスです。9月上旬に来たときは、まだまだ咲き始めでしたが、それから3週間たち、満開を迎えています。
*
201309iwakura02
ここにも、アゲハがやってきてました。この日はコンデジだけもってふらっと来たので、蝶の羽の動きを静止しきれてません(^^ゞ
*
201309iwakura03
こちらも満開の、ムラサキのムクゲと
*
201309iwakura04
白のムクゲ。
*
201309iwakura05
こんなに綺麗な花が咲き乱れているので、デジイチを取りに帰ろうかと思いましたが、やっぱり面倒なので止めました

シロート写真なら、この程度で十分ですね。
*
201309iwakura07
コスモスに負けず、まだアサガオも頑張ってます。
*
201309iwakura06
川原では、この前の台風でススキやカヤがなぎ倒されている中に、ヒガンバナが真っ赤な花を咲かせています。

あの濁流に耐え、花芽を出す生命力に感動です
*
201309iwakura08
実相院に着きました。例年、その年の紅葉の色つきを占うのに使っている門前の広場の楓樹の一本が、はやくも薄っすらと黄色くなりかけています。

余りに早いです。夏の暑さで木が弱って注意信号を出しているのではないかと、心配です
*
201309iwakura09
岩倉具視旧宅のもみじは、まだ緑のままです。
*
201309iwakura10
地下鉄国際会館駅に立つ、「大原女像」 福々しいお顔です
*
次回は、この銅像に導かれて、八瀬・大原へ足を延ばします。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【叡電】初秋の花シリーズ(2013)その3 ヒガンバナいっぱい | トップページ | 【本】有頂天家族 森見登美彦 »

コメント

こんにちは
毎日変なお天気ですね…
綺麗♫綺麗綺麗
本当に沢山の花が咲き乱れてますね
こんな景色をゆっくり見れたら、疲れも飛びそうです♫

こんにちわ~( ´ ▽ ` )ノ
お花 ぜ~んぶキレイです〜
秋ですね~紅葉も、楽しみだなぁ~
来月頃には、拝見できるかなぁ~
(あらっ?催促に聞こえますか?( ̄ー ̄)ニヤリ)

こんにちは^^
たくさんのお花に癒されますね。
箱根も少し紅葉が始まったかな?という
色づきの木がありましたが、猛暑でSOSの
サインだったのかもしれませんね

>> na nori さんへ

こんばんは。
今夜は、すずしいですね。夏日になったり冷えたりと、なかなか定まらない天候です。
週末は、大原に行く予定してるんで、て欲しいなぁ。

>> mik さんへ

こんばんは。

実物は、もっとキレイなんですけど、カメラがちゃちぃ
(と、自分のウデを棚にあげる ) ので、
この程度しかお見せできなくて、残念です。

今年の紅葉は、どうでしょうか?
過去のブログの記事で照りを確認してみると、
今年は裏年で、イマイチかなぁと、予想してます。

ただし、早く寒くなるとの長期予報も出ているので、
11月そうそうにも見ごろになる木がでてくるかも
しれませんね。

お楽しみに

>> ターコイズさんへ

こんばんは。

箱根の木々は、標高が高いので、ぼちぼち色付く種類も
あるんでしょうね。

去年は、11月4日にはかなり色づいた木を写してますので、
SOSじゃなくて、単なるアワテモノ のカエデなのかも
しれませんね。

どれもホッコリしますが、コスモスの奥に山々その上に壁のような白雲の1枚が最高です!

>> キハ58さんへ

わたしもこの一枚が気に入ってます。
右手奥の電柱が気になりますが

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の秋の散歩 岩倉川に咲く花:

« 【叡電】初秋の花シリーズ(2013)その3 ヒガンバナいっぱい | トップページ | 【本】有頂天家族 森見登美彦 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ