« 【本】有頂天家族 森見登美彦 | トップページ | 京の秋の散歩 旧若狭街道に秋の草花をさがす »

2013.10.07

京の秋の散歩 大原古知谷の阿弥陀寺へ

先週末は、時々 という、散歩にはあまり好ましくない予報でしたが、朝のうちこそ小雨が降りましたが、すぐに止んだので、大原の里の秋の風景を楽しんできました。

なお、「大原」の文字に引かれてこのブログにお越しいただいた方には申し訳ありませんが、「大原観光」ではなく「大原散策」です。三千院、寂光院、宝泉院などの有名どころは素通り(笑)ですので、ご了解ください。
*
201310ohara02
古知谷まで行くバスは、2時間に一本くらいしかなく、しかも国際会館駅始発なので、途中のバス停まで急ぎ足で歩きます。

乗客は、大原でみな降りて、貸切状態 、さらに数分走って古知谷のバス停で降ります。すぐに竜宮門が見えて阿弥陀寺への参道となります。

このお寺は、隠れた紅葉の名所で、晩秋には賑わうそうですが、今は閑散としています。
*
201310ohara03
北山杉に囲まれた参道を登っていきます。この写真の場所はまだなだらかですが、すぐに急な傾斜となり、ひと汗かきます。
*
201310ohara04
参道はタクシーなどは、上の駐車場まで上がれますが、最後はいかにも山寺らしい雰囲気の良い石段を昇ります。
*
201310ohara05
急斜面に石垣をつくり、そこに懸崖造りでせり出した建物(瑞雲閣というお茶室です)が見えてくると、まもなく庫裏の受付です。

この茶室からみえる谷間には、樹齢800年に近いといわれる天然記念物の「古知谷楓」が風格のある姿で立っています。
*
201310ohara06
京都では、「貴船菊」とよばれる秋明菊(シュウメイギク)の咲く、本堂に着きました。

このお寺は、江戸時代の初め(慶長14/1609年)年に、開山の弾誓上人が開かれたところで、上人、自らの毛髪を埋め込んだ自作の植髪像をご本尊としています。

いまでも、上人像のこめかみ辺りには髪の毛がわずかに残っています。

阿弥陀さまも、上人さまの向って右に居られます。鎌倉時代の作で重文に指定されています。
*
201310ohara07
背後の色付き始めた楓樹が傘のようにみえる石仏様。
*
201310ohara08
お茶席の前庭の石庭、ほんの一坪庭ですが、巧みな石組みと白の秋明菊と取り合わせが見事です。花は四季ごとに植え替えられるのでしょうが、生きたお茶花(秋明菊は9月)なのでしょうね。
*
201310ohara09
庫裏の入り口の両側に置かれたお釜を転用した雨だれ受け。朝の時雨がまだ雨樋に残っているらしく、時折り雨だれが、ピチャンと同心円を描いていました。

お庭を見て、本堂に参るといよいよ石廟です。
開山の弾誓上人は、62歳で五穀絶ちの木食行をされ、行きながら石室に入られて即身佛(ミイラ)になられました。

真っ暗な横穴に、石棺が置かれています。目が慣れてくると扉が見えてきました。残念ながらご開帳はされていないので、ミイラ仏を直接に拝むことはできません。静かに手を合わすだけにしましょう。
*
201310ohara10
拝観を終え、戻り道で見かけたダイモンジソウです。花の形が「大」の字に見えるので、この名がついたのでしょう。
*
201310ohara32
静かな山寺は、こころ洗われる感じで良かったです。できれば晩秋の紅葉のころに再訪したいです。

岩倉実相院のところでも書きましたが、山門近くの楓の葉が早くも紅葉して落葉しています。まるで季節が一ヶ月以上も進んだような情景です。

温暖化の影響が、こんな山里にまで及んでいるのでしょうか?
単なる思い過ごしであれば良いのですが......
*
(続く) 次回は、古知谷から大原の中心部まで、おもに秋の山野草を愛でながら下っていきます。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【本】有頂天家族 森見登美彦 | トップページ | 京の秋の散歩 旧若狭街道に秋の草花をさがす »

コメント

こんにちは^^
確実に、秋の足音を感じますね。
いつもながらですが、写真の切り取り方に感動です

なかっちょさん

こんばんわ。

大原古知谷の阿弥陀寺ですか。。。
知りませんでした~。
静かな、いいところですね。

京都はまだまだ知らないところがいっぱいです。
今度是非、行ってみますね。
耳寄りな情報を、ありがとうございました。

>> ターコイズさんへ

こんにちは。
昨日、今日と二日続きで夏日になって、季節が一ヶ月ほどもどった
感じの関西地方です。

感じるままにシャッターを押してますが、気に入っていただけて
うれしいです。

11月の紅葉のころに、また再訪しようと心に決めました

>> ナンシーさんへ

こんにちは。

ここは、大原でも三千院などのあるところからすこし北へ行くので
足をのばすひとは少ないようですね。

私も、お寺のことは昔から知ってますが、なかなかご縁がなくて
ふと思い立って行ってきました。

伏見からでしたら、地下鉄で国際会館までいって、そこから
バスに乗り継ぎます。本数が非常に少ないので、大原まで
バスでいって、そこからタクシーで行く人が多いようです。

11月半ばの紅葉のころに行かれるのをお勧めします。
もちろん、わたしもその頃また行くつもりです

阿弥陀寺、初めて知りました。
大原を感じる静かなたたずまいですね。心が落ち着きます。

>> キハ58さんへ

最近こそ、ネットで紹介されるようになってきましたが、
少し前までは、知る人ぞ知る、といった山寺でした。

三千院・寂光院・宝泉院を楽しんだリピーターが
つぎに訪れるところですね。

こんにちは。
今日は台風接近中で曇り空です。今後雨が降りそうですね…
シンとして気持ちがいいですね。
竜宮門を抜け参道へ急な階段は息切れしそうです…(・。・;
せり出した茶室を支えるあしがか細くて折れてしまいそう
私も昨日今までの教室のイベントでイワナ釣りへ行って来ました♫
そこで見た、花たちをついパチリとしてきたのですけれどね
腕は悪く見せられませんね(*^^)

こんにちは。

この場所は、とても良いところですね。

特に「シュウメイギク」と「お茶席の前庭の石庭」が気に入りました。

最後に述べていた「温暖化の影響」、とても気になりました。

>> na nori さんへ

こんにちは。

まだ雨は降ってきませんが、明日の午後は影響があるかも
しれませんね。

イワナ釣りですか。かなり山奥までいかないと、イワナは
採れないのでしょうけど、釣りたてを塩焼きにするとおいしそう

写真は、見てくれより気持ちの問題ですよ。また見せてくださいな。

>> 京阪快急3000さんへ

写真を気に入ってもらえて、うれしいです。

地球温暖化は、ちょっと大げさに書いてます。
ちょうど、安倍総理が京都へきて、この手の話を
いろいろして帰った日でしたからね(笑)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の秋の散歩 大原古知谷の阿弥陀寺へ:

« 【本】有頂天家族 森見登美彦 | トップページ | 京の秋の散歩 旧若狭街道に秋の草花をさがす »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ