住吉大社へ初詣&阪堺電車の初撮り
« 伏見稲荷大社と藤森神社へ初詣(続き) | トップページ | 京の冬の散歩 今宮神社・大徳寺まで初歩き(^^♪ »
« 伏見稲荷大社と藤森神社へ初詣(続き) | トップページ | 京の冬の散歩 今宮神社・大徳寺まで初歩き(^^♪ »
« 伏見稲荷大社と藤森神社へ初詣(続き) | トップページ | 京の冬の散歩 今宮神社・大徳寺まで初歩き(^^♪ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
お正月で チンチン電車も本数増えてるの??
すれ違いを撮れて良かったですね
住吉さんも 人が多いでしょ・・・

私 人混みはニガテです
太鼓橋もなかっちょさんの手にかかれば きれいに映るもんですね
今日が初出 行ってらっしゃい
投稿: 音姫 | 2014.01.06 10:03
遅ればせながら今年もよろしくお願いします


大阪は、狭いとこに人がぎょうさんいてるなあという印象でした
住吉大社も、正月以外のなんかの時に、一度行った覚えがあります
投稿: ターコイズ | 2014.01.06 11:36
こんにちはo(^▽^)o

おおおぉぉ~∑(゚∇゚|||) 人と電車が、近いですね~
見慣れてないせいか、こわ~いです~f^_^;)
ロープの柵だし・・・
でも、その分 迫力ですねぇ~
投稿: mik | 2014.01.06 12:45
こんにちは。
いやぁ、本当に素晴らしい出来栄えの写真ばかりですね。
自分がブログを書いていく際に知り合った、「阪堺電車ファン」の方がいるのですが、(その方には失礼かもしれませんが)その方との写真のレベルが、「けた違い」だと思いました。
最初の「太鼓橋」と「新馬」は、傑作ですね
。
投稿: 京阪快急3000 | 2014.01.06 14:15
こんばんは。
普段は滅多に見ることが出来ないモ161形のすれ違いは、住吉の正月風景となっていますよね。
私は結局三が日日とも撮影に行くことが出来ませんでしたので、楽しませていただきました。
投稿: kaz_eg6 | 2014.01.06 21:03
最新型のLRTばかり見ていますと、モ161は本当に魅力的ですね。
昔から難波周辺は近寄りがたいような、怖いような不思議な街の雰囲気を頭に描いてしまいます。
富山県は関西圏ですが、富山市民は実は東を向いていて関東的なものの考え方をします。
でも時は大阪で間違いないと思います。踏み入れたことがない「難波」を是非とも探検してみたいです。
投稿: SILVIAおじさん | 2014.01.06 21:35
>> 音姫さんへ
普段は、5~10分間隔ですけど、ほとんど途切れなしに走って
ましたね。お正月と夏の住吉祭の日は、阪堺電車も稼ぎ時です。
太鼓橋は、すこし風があって池の水面がゆれてますが、
鏡のような水面ならもっと良かったんですが、まあこれで
良しとしておきましょう(^^ゞ
投稿: なかっちょ | 2014.01.06 21:55
>> ターコイズさんへ
こちらこそ、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今年は、正月休みが長く、天候にも恵まれたので大阪の町も
どこもものすごい人出でした。心斎橋とか梅田は歩けないくらい(@_@)
ほんとうは、静かなときにじっくりお参りするほうがご利益が
あるのかもしれませんがね。
投稿: なかっちょ | 2014.01.06 21:58
>> 京阪快急3000さんへ
こんにちは。
スマホとコンデジで無理やり撮った写真を、すこし編集して見られるように
してみましたが、やはり画面が粗くなってしまいました。
投稿: なかっちょ | 2014.01.06 22:01
>> kaz_eg6 さんへ
こんにちは。
あれあれお近くなのに、正月の住吉には出動されませんでしたか。
さすがに名所(笑)だけあって、おおぜいのカメラマンが出撃されてました。
どこかで見たような方も何名か
やっぱり不精がらずに、デジイチと三脚は持って出ないとダメですね
投稿: なかっちょ | 2014.01.06 22:05
>> SILVIAおじさん へ
こんにちは。
阪堺電車にも、地鉄の市内線やライトレールに負けないようなLRTが
昨年から登場しているのですが、また1編成しかなくて試験運転と
いった感じです。
モ161は、今年で86歳になります。まだまだ活躍して欲しいです。
大阪のミナミも最近は、観光客が増えて、いっときの暗い汚い怖いの
3Kのイメージは払拭されつつあります。
ぜひ難波周辺を歩いてみてください。
投稿: なかっちょ | 2014.01.06 22:12
>> mik さんへ
こんにちは。
お正月とお祭りのときは、道路を歩行者専用にして、線路ぎりぎりまで
」
人が歩きます。
大阪の人は、ふだんでもあまり交通ルールを守らない(笑)ので
こんな風景もべつに気に留めない、むしろ「早よう電車に飛び乗れてええわ
って、思ってるかもしれませんね。
投稿: なかっちょ | 2014.01.06 22:17
すばらしい瞬間に立ち会われましたね。
都電を見ている身からすると、信じられない光景です!
投稿: キハ58 | 2014.01.07 00:32
>> キハ58さんへ
正月三が日とそれにつづく土日くらいは、モ161の稼動車
8両が、ほぼフル運転になります。
住吉の交差点は、チンチン電車ファンにとっても天国に
なります
ふだんの日ですと、モ161は2・3台しか走っていないので
並びを撮るのは至難の技ですからね
投稿: なかっちょ | 2014.01.07 22:53