« 【嵐電】桜花爛漫の北野線(その2) | トップページ | 【叡電】春の花シリーズ(2014)その3 桜満開(^^♪ でも天気は(>_<) 叡山線 »

2014.04.13

京の春の散歩 夕暮れの西陣に桜花をさがして

嵐電の撮影を終えて、北野白梅町まで戻ってくると、すでに午後4時を回ってました。

日没までは、まだすこし間があるので、西陣の名花を早足で見て回ることにして、
大将軍商店街を東に歩きます。

(写真は、クリックするとすこし拡大します。)
*
2014042nishijin01 すでに、椿寺は、「四時閉門」でしたが、「五色椿は3分咲き」との貼り紙に安心し、次週の再訪を期して、紙屋川を渡って成願寺へ。

ここはまだ門が開いていて、紅しだれを見ることができました。5分から7分咲きといったところでしょうか。
*
2014042nishijin14 枝の先のほうは、まだつぼみです。

今週末に、再訪できるなら満開すぎの桜ふぶきが見られるかも(^^♪
*
2014042nishijin02 下の森の宥清寺に参ります。

おおきな本堂の両脇に桜が植えてあります。観光寺院ではありませんが、もう閉門も近い時間帯なのに、桜に誘われて、ぽちぽちとお参りのひとがありました。
*
2014042nishijin03 向って、右手のさくらと立派な鋳物の灯籠のアップです。

灯篭の笠から出ているのは鯉の飛び跳ねている姿を写したものでしょうか。
*
2014042nishijin04 こちらは、向って左の紅しだれです。

灯籠の下のほうには、鳳凰が鋳出してあります。

銘刻を見てくるのを忘れましたが、お寺が現在地に移転してきたのが昭和8年とのことなので、それほど古いものではないのかもしれません。
*
2014042nishijin05 桜のアーチの中に入ってみました。花すだれを通して、北野商店街が見えます。
*
2014042nishijin06 千本通りを越えて、千本釈迦堂にお参りします。

門の向こうに、すでに盛りは過ぎてますが、まだ花の残るおかめ桜が見えます。
*
2014042nishijin07 昨年は、白梅町の五色椿の満開に合わせて来たので、すでに花は散り果てた後でしたが、なんとか間に合いました。

来年は、もう一週早く、満開の花が見れるときに来たいものです。
*
2014042nishijin08 おかめさんの像の横の山桜は、いまが満開です。

いつ見ても福々しいお多福顔(失礼)ですね。

黄緑の御衣黄桜の咲く頃にまた来ます。
*
2014042nishijin09 このお寺のツバキは、大振りで華やかな花の咲く種類が植えられています。
*
2014042nishijin10 一年前に、やはりこの椿を写したのを思い出します。

一年なんて、アッという間ですね(^_^)
*
2014042nishijin11 続いては、上立売通りを通って、本降寺に参ります。

本堂の脇に、真っ白な花を咲かせた桜の古木があります。

西日に輝く一瞬を撮りたくて、しばらく粘ったのですが、ついに雲から太陽は顔を出さずじまいでした。
*
2014042nishijin12 本堂の裏手に、静かに咲く紅しだれ。

こちらは、ちょうど日が差し込んで綺麗でした。
*
2014042nishijin13 ここで5時になりました。

駄目もとで、裏の雨宝院に行って見ましたが、ちょぅどお坊さんが門を閉めるところ(^^ゞ

「まだ、御衣黄桜はつぼみです。来週末にまたお出で下さい。」とのお言葉に、出直すことにします(^_^)

締めは、桜は桜でも桜草の鉢植えで。
本隆寺の庫裏の片隅にありました。
*
次回は、「桜とえーでん」をお届けします。
*
pinboke_entry
お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。

« 【嵐電】桜花爛漫の北野線(その2) | トップページ | 【叡電】春の花シリーズ(2014)その3 桜満開(^^♪ でも天気は(>_<) 叡山線 »

コメント

こんにちは^^
同じ桜とはいえ、やはり京都の寺社を背景にすると
なんだか、趣が一段とアップしてみえるのは不思議ですね。
ことしも、美しい桜をたっぷり見せていただきありがとうございます。
御衣黄も最初は造幣局でみて、新宿御苑でもみて、いろいろ
思い出深い桜です。 楽しみにしています

こんにちは。

椿寺のお花ですが、桜だけではなく、椿なども綺麗ですね(^^)。

造幣局の桜は埃っぽいけど 京都のお寺の桜はすがすがしいね
京都は桜が似合う街(o^-^o)

椿もお見事です

>> ターコイズさんへ

こんにちは。
3週間ほど楽しめましたが、ようやく桜の季節も終わりみたいですね。
週末の天候があまり良くなくなかったですが、それなりに楽しめました。

御衣黄桜は、土曜日に平野神社で咲きはじめを写すことができました。
また、アップしますね。

>> 京阪快急3000さんへ

こんにちは。
椿は、桜と花期が重なりますが、わりと長く次々と咲くので
鑑賞には便利ですね。

>> 音姫さんへ

やはり、お寺さんのは手入れが行き届いているんで
しょうねぇ。

花を目当てに、お参りに来てくれれば、それだけ賽銭も
上るしね

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京の春の散歩 夕暮れの西陣に桜花をさがして:

« 【嵐電】桜花爛漫の北野線(その2) | トップページ | 【叡電】春の花シリーズ(2014)その3 桜満開(^^♪ でも天気は(>_<) 叡山線 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ