京の初夏の散歩 またまた新緑の大原を歩く
« HP更新のお知らせ 我楽多館に「空堀商店街から玉造へ」を掲載開始 | トップページ | 【嵐電】嵐山エキナカ梅酒フェスタ »
コメント
« HP更新のお知らせ 我楽多館に「空堀商店街から玉造へ」を掲載開始 | トップページ | 【嵐電】嵐山エキナカ梅酒フェスタ »
« HP更新のお知らせ 我楽多館に「空堀商店街から玉造へ」を掲載開始 | トップページ | 【嵐電】嵐山エキナカ梅酒フェスタ »
« HP更新のお知らせ 我楽多館に「空堀商店街から玉造へ」を掲載開始 | トップページ | 【嵐電】嵐山エキナカ梅酒フェスタ »
« HP更新のお知らせ 我楽多館に「空堀商店街から玉造へ」を掲載開始 | トップページ | 【嵐電】嵐山エキナカ梅酒フェスタ »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんにちは。
新緑の大原、とても良いですね。
来月になれば、まとまった収入が期待できるので、週末はこういった自然が豊富が場所に出掛けたいと思っています。
投稿: 京阪快急3000 | 2014.05.25 13:53
こんにちは^^
京都、大原、三千院と歌っていたのがついこの前みたいだけど、もう
大阪時代によく京都へは通いましたが、気に入ると同じところばかり
リピして、大原方面へは足をのばせなかったことが唯一の後悔かな
よく車で案内していただいた県人会の理事の方は、自分は大原方面が一番
好きだとおっしゃっていましたが、故郷の景色と共通するところがいろいろあるからだろうと
今日の写真を拝見して納得しました。 高校時代に修学旅行で行きましたが
友達と
40年も経ってしまいました
投稿: ターコイズ | 2014.05.25 16:28
>> 京阪快急3000さんへ
こんにちは。
6月のお出かけなら、
「宇治・伏見 おうじちゃまEXPRESS あじさいスペシャル号」の走る
宇治線沿線が良いのでは。
新しくなった平等院の鳳凰堂は、一見の価値ありかと
投稿: なかっちょ | 2014.05.25 18:28
>> ターコイズさんへ
こんにちは。
大原といえば、三千院・寂光院・宝泉院ばかりが取り上げられますが
この3点セット(笑)を外しても、見るところはいっぱいあると私も思います。
わたしの高校の修学旅行は、北九州一周でした。阿蘇~水前寺公園~
三角~雲仙と、バスではじめて火の国を通過したのは、やはり40年
近く前ですね
くまモンは居なかったけど(笑)
投稿: なかっちょ | 2014.05.25 18:39
ターコイズさんじゃないけど 私も・・・

京都~大原 三千院~~ 恋に破れた 女がひとり~~
口ずさみながら 三千院も行ったけど 道端の草花に目を止める事もなく
ただただ美味しい物を求めてたような気がします(^^ゞ
この歳になれば 道端の草花や川のせせらぎに心を向かせる事が出来るかもね
投稿: 音姫 | 2014.05.25 21:58
青いシャガってあるんですね。なかなか魅力的!
webの緑を基調にしたデザインと相まって、記事全体が格調高く見えます。素晴らしい!
投稿: キハ58 | 2014.05.26 00:28
>> 音姫さんへ
こんにちは。
バス停から三千院にのぼる参道は、土産物屋がずらっ~と並んで
おいしそうな香りも漂ってますね。
これからは、名物のしば漬けや木の芽煮の新物も出回る季節です。
まあ、だれでもある程度の年にならないと、草花なんかに目がいかない
んでしょうけどね
投稿: なかっちょ | 2014.05.26 08:34
>> キハ58さんへ
こんにちは。
シャガの色は、たぶんカメラの発色のせいだと思います。
撮影した時の色温度の設定が悪かったのか、かなり青味がかって
写ってしまいました。ある程度は補正したんですけどね
投稿: なかっちょ | 2014.05.26 08:37