旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その4)
« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) | トップページ | 京の秋晴れの散歩 光る高野川 »
コメント
« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) | トップページ | 京の秋晴れの散歩 光る高野川 »
« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) | トップページ | 京の秋晴れの散歩 光る高野川 »
« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) | トップページ | 京の秋晴れの散歩 光る高野川 »
« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3) | トップページ | 京の秋晴れの散歩 光る高野川 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
こんばんは。
盛夏の小旅行、お疲れ様でした。
自分は今、体調がすこぶる悪いので、回復の兆しが見えたころ(来年以降?)に近江鉄道に乗ってみたいと思います。
投稿: 京阪快急3000 | 2015.10.15 17:42
四シリーズに分けての の五個荘の旅 あ(・∀・)り(・∀・)が)とう ございました
私とは又違う目線で とらえられた近江商人屋敷・近江鉄道、なんだか
新鮮な感じがしました、廃線になった砂利運搬用に使われた 錆びた線路もです
印象的です、それにしても良くご存じで・・・、
帰りは 貴生川 廻りで 草津線で帰られたんですね
ご存じかと思いますが 草津線は乗り換えなしで京都まで入っている
電車もありますよね
次回の紅葉の時期 永源寺・湖東三山に来られるのまた楽しみに
しています。
投稿: 健 | 2015.10.15 21:42
こんばんは...♪*゚
四回に分けてのシリーズ
良かったです☆彡
八幡に務めていた事もあったのに
五箇荘も八幡の街もよく分かりません(´・ω・`;)
八幡掘りや周辺は綺麗な古風溢れる場所なのに
足を運んだことがないのです
いつかと思っていてはキット行くことはできませんね
道案内をありがとうございました(^-^)
投稿: na nori | 2015.10.15 23:04
懐かしい鉄道風景が残っていますね。
最近、新幹線から見下ろすだけなので、久しぶりにいきたくなりました^^/
投稿: キハ58 | 2015.10.15 23:38
>> 京阪快急3000 さんへ
おはようございます。
お体だいじょうぶですか。
調子が良くなられたら、近江鉄道も訪ねてくださいね。
投稿: なかっちょ | 2015.10.16 08:16
>> 健さん ヘ
おはようございます。
写真を眺めながら記事を書いていると、暑い夏の日に訪ねた
近江商人の街並みとガチャンコ電車の乗り心地が思い出されます。
五個荘のかたは、みなさん親切で気さくでよい方ばかりですね。
近江商人の「売り手・買い手だけでなく、世間も良くないといけない」
の教えを守られているんですね(^^)
また近いうちに寄せていただきます。
よろしくお願いします。
投稿: なかっちょ | 2015.10.16 08:25
>> na nori さん へ
おはようございます。
近江商人の町でも、八幡は有名ですね。
私を2・3度いきました。
でも、自分の地元の町のことでも意外と知らないことは
多いですね。観光客のほうが調べててよく知ってたりします
お近くでしょうから、いちど訪ねてみてくださいな。
投稿: なかっちょ | 2015.10.16 08:32
>> キハ58さん ヘ
おはようございます。
近江鉄道は、車両は西武鉄道の中古車に統一されて、少し面白み
は減りましたが、まだまだ魅力いっぱいです。
新幹線米原駅から乗り換えて、できれば信楽高原鐵道や京阪大津線を
乗り歩いてみてください。
投稿: なかっちょ | 2015.10.16 08:37