旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その3)
ブログの読者のひとり、木工房ポニーの健さんが、ご友人と「焼き物と流木の細工物」の二人展を開催されると聞いて、夏の暑い盛りに、滋賀県東近江市五個荘町の近江商人屋敷へ見学に行って来ました。 * |
||
![]() | ||
金堂の集落をあとに、また田んぼのなかのカンカン照りの道を、藤井彦四郎邸に向かいます。 * |
||
![]() | ||
総面積8100平米余り、学校か工場の敷地くらいある大きなお屋敷です。屋敷が見えても長々と塀が続いて、なかなか玄関に着きません(^^; 受付で、「展示を見に来た」と告げると、わざわさ係りのかたが邸内を案内して下さいました。 実際、広すぎて説明がないと家の中で迷子になってしまいそうです。冗談でなく ![]() * |
||
![]() | ||
おふたりの経歴書です。人生の大先輩です。 * |
||
![]() | ||
作品を拝見します。 ポニーの健さんのブログ記事と合わせてお読みください。←クリック * |
||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
* | ||
![]() | ||
田んぼに囲まれた静かなお座敷。聞こえるのは、蝉の声・鳥のさえずり・鈴鹿の山から吹く風で庭の木の葉がさやさや、と..... 夏が終わって涼しくなるまで、ずっとここに座っていたかったです ![]() * |
||
![]() | ||
でも、いつまでも居れないので、屋敷内を見て歩きます。 皇族がたがお休みになられた座敷。 * |
||
![]() | ||
立派な調度を揃えた洋間。 映画やテレビドラマのロケにも時々使われるのだとか ![]() * |
||
![]() | ||
見晴らしの良い和洋折衷様式のテラス。 まだまだ驚くような立派なお部屋が続くのですが、実際に足を運ばれて体感して下さい(^^♪ **** 以上、大いに楽しめた五個荘町の探訪レポートでした。 ただ田舎の事とて、駅前にコンビニはおろか食堂もなくて、昼食に不自由したのが、唯一のマイナス点ですね(笑) やっと見つけたお店でおにぎり ![]() ![]() 電車で行かれるときは、お弁当持参をお勧めします。 * |
||
(続く) | (次回は、帰り道の近江鉄道の車窓です) * |
|
![]() お帰りは、このバナーから「本館」へどうぞ。 |
« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その2) | トップページ | 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その4) »
« 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その2) | トップページ | 旧中山道と近江商人の街 五箇荘町へ行ってきました。(その4) »
コメント